ブログ
-
ストレス
その「冷え」自律神経が関係してるかも
手足が冷たく感じることがあり、特に寝るときに足が冷えて眠れません。このような冷えは、女性にはよく見られる悩みですが、温めてもなかなか改善されない冷えは、自律神経に深く関係している場合があります。冷えは、さまざまな病気の原因となることがあ... -
血流
つま先立ちで血流アップして健康に
若い年齢だからといって、自身を緩めてはいけません。生活習慣病のリスク、例えば動脈硬化や高血圧などは、若い人にも存在します。こうした病気を予防するための重要な要素は、「血流」です。特に下半身の血流は滞りがちであるため、改善するための一つの... -
食品
高齢者の記憶力を改善する効果があるわさび
わさびは、日本の研究によると、記憶力を高める可能性があることが示唆されました。この研究は、健康な少人数のボランティアを対象に行われました。研究の筆頭著者である人間環境大学総合心理学部の野内類教授は、「わさびの健康効果は、以前の動物実験で... -
生活・健康・予防
会話が短いと年配の方でなくても飲み込み機能が弱まる
50~60歳代の人々でも、嚥下機能の低下に関連する可能性があることを示すデータが報告されました。このデータは、大分大学医学部の呼吸器・感染症内科学の小宮幸作氏らの研究によってまとめられ、10月29日に「Cureus」に掲載されました。日本において、肺... -
ストレス
ストレス解消する3つの行動を変える方法
ストレス解消には、運動や呼吸などがありますが、行動を変える方法があります。3つ紹介します。 1.取りあえず「放っておく」 例えば、メールの返信が来ないと「嫌われたのかもしれない」と不安になることがあるでしょうが、メールの返信が来るかどうかは... -
呼吸
さらに自律神経を自分でコントロールする
【ゆっくり深い呼吸で自律神経を制御】 自律神経を制御することは難しいものですが、その中でも唯一の例外が呼吸です。呼吸を意識的に変えることで、自律神経の動きに影響を与えることができます。ゆっくりと深い呼吸をすることで、副交感神経の活動を増加... -
運動
自律神経を自分でコントロールする
「疲れた時、何もやる気が起きなくて困る……」と感じることがありますよね。それは自律神経が乱れていることによるものかもしれません。しかし、実は体を動かすことで自律神経のバランスが整いやすく、心身の元気を取り戻すことができます。そこで、自分自... -
ストレス
「ストレス」にも大切な役目がある!?
「ストレス」は一般的に「嫌なこと」として認識されがちですが、実際には我々が身を守るための重要な役割を果たしています。これは心と体が受ける反応のことであり、痛みや欲望も一種のストレスと言えます。例えば、痛みは身体が異常な状態に遭遇した際の... -
ストレス
心地よい自律神経バランスでストレス解消
自律神経は、交感神経と副交感神経という2つの異なる働きをする要素からなります。心身の健康を維持するためには、これら2つの要素が「バランスよく」働いていることが重要です。しかし、睡眠不足や不規則な食事、ストレスなどの要因によって生活が乱れる... -
生活・健康・予防
今年もよろしくお願いします