ブログ
-
ピュアココアも効果的
チョコレートを食べるだけでなく、ココアを飲むこともカカオポリフェノールを摂取するのに効果的です。オススメのアイテムは、ココアパウダーだけを使用した「ピュアココア」や「純ココア」です。これらは砂糖や乳糖、麦芽糖などの甘味料や脱脂粉乳、全粉... -
チョコレートとナッツ・ドライフルーツ
健康増進の観点から考えると、高カカオ含有量のチョコレートを摂取することが有益であると説明しましたが、さらに栄養を効果的に摂取するためには、ナッツ類やドライフルーツと組み合わせることが重要です。中でもチョコレートと相性が良いアーモンドには... -
少量ずつのチョコレートを
一般的に言われていることによると、カカオポリフェノールを含むポリフェノールは、摂取した後約2時間で最も効果が高まり、その後約4時間で効果が薄れるとされています。言い換えれば、高カカオチョコレートを一度に25g摂取しても、一日中持続する抗酸化作... -
1日25g程度、高カカオチョコレート
効率的にカカオポリフェノールやカカオマスから栄養素を摂取する方法としては、カカオ粉末を70%以上含む高カカオチョコレートがおすすめです。この種類のチョコレートは一般的にダークチョコレートまたはビターチョコレートとも呼ばれています。2014年に... -
カカオポリフェノールの抗酸化作用
カカオマスは、チョコレートやココアパウダーの原料として使われる重要な成分です。カカオマスは、カカオ豆を発酵・乾燥させてから焙煎し、砕いて作られます。このカカオマスにはたくさんの健康効果があり、たとえば動脈硬化の予防などが挙げられます。こ... -
怒りの感情について
怒りの感情が体に与える影響について、長い間「怒れば顔が真っ赤になる」とか「頭に血が上る」といった表現が使われてきましたが、実際に怒りが体にどのような影響を及ぼすか知っていますか?怒りを感じると、自律神経が乱れ、心拍数や血圧が上昇してしま... -
眠気が生活や仕事に支障をきたしているなら
眠気が生活や仕事に支障をきたしているなら、医師を受診することをおすすめします。特に、睡眠に関する専門知識を持つ専門家として、日本睡眠学会から認定された「日本睡眠学会専門医」に相談するのが良いでしょう。もし自分でどうすればいいか分からなけ... -
眠気が強い場合の原因、過眠症
「過眠症」とは、十分な睡眠時間をしっかりと取っているにもかかわらず、連続して3か月以上、毎日ほとんど常に強い眠気に悩まされる状態を指します。代表的な病気として、「ナルコレプシー」というものがあります。この病気の発症率は、日本人において1人... -
眠気が強い場合の原因、むずむず脚症候群
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)は、寝るときに脚が神経質に感じられたり、不快な感覚が生じるなどの症状が現れる疾患です。これにより、不快感を緩和するために脚を動かしたくなり、結果的に眠りが妨げられることがあります。一般に、この... -
眠気が強い場合の原因、睡眠時無呼吸症候群
十分な睡眠時間を確保できているにもかかわらず、いつも眠いと感じる場合、それは病気による睡眠障害の可能性があります。例えば、睡眠時無呼吸症候群という疾患が考えられます。この病気では、睡眠中に何度も呼吸が停止したり弱まったりすることで、脳が...