ブログ
-
ツボ図解コレクションのガチャポンやってみた
ツボ押しする場所がわかるイラストが入ったポーチ6種類が、ガチャポンで登場!買いにいかないといかんなぁ。イラストは手の平と足の裏で、巾着やポーチになってます。これ、よく見かけるけど、鍼灸学校では全く習わないし、教科書や参考書にも載ってない... -
スーパービジョンをうけてみました
【スーパービジョンを受ける】 某ボランティア団体に首を突っ込んでいます。そこで、「スーパービジョン」を受ける機会に恵まれました。スーパービジョンってなんのこったい?って感じでしたが、Google先生によると、スーパービジョン(supervision)とは... -
患者さんが絶賛した鍼を継続勉強中
どの世界にも、考え方ややり方のまとまりというか、グループがあります。「流派」というネーミングでくくったりしている世界もあります。鍼灸の世界にもあります。鍼灸の世界でいうところのそれは、症状や現象から、分類したり原因をさぐったりして、治療... -
基調講演「こどものいのちをまもるために」とシンポジウムをふりかえる
昨日の記事「大切なこどものいのちをまもるために」の基調講演・シンポジウムは、後日、ボランティア団体でふりかえり集会が行われました。満席で参加できなかった大勢の方が、参加者からの報告や感想を聞き、感じたことを話し合う会でした。参加してきま... -
大切なこどものいのちをまもるために
【もしも「死にたい」と言われたら】 衝撃的なテーマの講演とシンポジウムに参加したのは、今、こどもたちのまわりで何が起こっているのか、コロナ禍以降、不安定さを前面に出しているおとなの影で、こどもたちの不安定なこころとからだの状態や、とりまく... -
浸かればとれるぞ、疲れの話
【効きすぎる冷房には】 温暖化のせいか、9月に入ってもまだまだ暑い日が続きます。オフィスや通勤の電車などで、冷房が効きすぎて寒いと感じることがあります。特に、コロナ禍以降、以前にもまして冷房が強く感じる方も多いのではないでしょうか。冷房に... -
鍛えると脳は活性化する、もの忘れの話
【何かを思い出すとき】 人の名前が、ノドまで出かかっているのに思い出すことができない。見覚えのある方も多いのではないでしょうか。私たちが何かを思い出す時、脳の中では、脳の前の方に位置している、前頭葉から記憶の貯蔵庫へ信号が送られるそうです... -
健康状態を知らせてくれる「便り」ウンチクな話
日本人は、先進国のなかでも、一番大きな便をすることをご存じでしょうか。 【バナナ便】 健康な大人ですと、1日約150~200g。ちょうど大きめのバナナ1本分の大きさ。欧米人の約2倍もあるそうです。バナナ便がいい、というのは、日本人だからこそ、いえる... -
今を生きる勇気を届ける クラファン支援しました
死生観をテーマに、青年が生きていくことを決意していくまでの映画「僕の中に咲く花火」のクラウドファンディングが目標達成。来年の公開に向けて、大きな前進となりました。 【映画を作るんです】 映画を作る話を聞いたときは、話のスケールの大きさに自... -
体温を1日1℃上げる生活をめざす、コツいろいろ
【1日30分必ず歩く】 歳をとることによる筋肉の減少率は、諸説あるのですが年間で約1%といわれています。ところが、1日中動かないでいると、1日で0.5%もの筋肉が失われるそうです。たった2日間で1年分の筋肉を失ってしまう計算になるのです。宇宙飛行士...