地域– category –
-
明日は、あったか!あつた魅力発見市
あったか!あつた魅力発見市が名古屋市熱田区周辺の6つの会場や、お寺、旧跡などで開催されます。6つの会場は無料の巡回シャトルバスが走ります。 ①金山総合駅南口広場 金山マルシェ②熱田神宮公園 古墳マルシェ ツリークライミングが初登場③白鳥公園... -
横穴式石室の古墳内部に入ろう~岐阜県大野町
11月19日に岐阜県大野町の「パレットピアおおの」出発の古墳に入ろうイベントがあります。岐阜県大野町には、なんと350基以上の古墳があるそうです。 【古墳時代すべての古墳がある地域】 卑弥呼の時代以前から、古墳時代の終わりである8世紀まで、すべて... -
徳山ダムの見学
名古屋市の上下水道モニターの施設見学会で、岐阜県揖斐川町にある徳山ダムの見学に行きました。 【徳山ダムと名古屋市】徳山ダムの建設費の一部を担ったり、その後の管理費を支払ったりしているそうで、施設見学会もその一環として実施されました。 【徳... -
熱田愛知時計120スタジアム
近所にある熱田神宮公園野球場の新聞記事。何年か前までは、ここで高校野球の愛知地区予選の決勝戦が行われていました。今でも、予選会の球場として使われています。熱田神宮公園の一角にあり、グラウンドや児童公園、ゲートボール場などもあります。20年... -
名鉄の旧車両展示
JR岐阜駅のバスターミナル横に、今は廃線となった、岐阜市内線・名鉄揖斐線・谷汲線を走っていた車両が展示してありました。この車両の特徴は、丸窓。見学台も設置されて、間近で見ることができます。 私は短大のとき、この車両ではないのですが、名鉄新... -
若き日の信長・家康の秘密
【なぞときゲームが流行っている】 こちらは、名古屋観光コンベンションビューローが主催の歴史謎解きゲーム。さすが三英傑の地元愛知。 【「名古屋公式観光情報」の公式情報によると】 課戦の天才、戦国の覇者と言われた織田信長、忍耐強く質素倹約を守り... -
熱田のなぞときブック
名古屋市の公共施設で、「あつた歴史探訪」という小冊子をもらってきました。 【なぞをといてオリジナルカードを手に入れよう!】 7つのなぞときポイントをまわって、そこにある看板や塀をヒントにしたり、書いてある言葉を見て解くらしい。ネットを駆使...
1