自律神経– category –
-
むくみの悩み
年末に向けて忙しくなる時期。遅くまで仕事をしていると、靴や指輪がきつくなることはありませんか。今日一日で太ってしまったんでしょうか。いえいえ、おそらく「むくみ」です。 【むくみのしくみ】 むくみは、毛細血管からしみ出た水分が、静脈やリンパ... -
つま先に出るストレス
【靴の修理箇所が変わってきた】 40年以上の経験のある靴修理屋さんのお話によると、昔にくらべて最近は、かかとよりもつま先の修理が圧倒的に多くなっているそうです。つま先が早く減る人はせっかちな性格と言われていますが、それだけ現在のビジネスマン... -
おならの我慢はNG
【おならが臭いと感じるのは】 おならが臭くなってきた、と感じる方はいませんか?原因のひとつに、消化器官が老化していることがあげられるそうです。 加齢によるものだけでなく、肉食が中心の食事やストレスの多い生活などで胃腸が弱ると、小腸で十分に... -
ウンチクな話
日本人は、先進国のなかでも、一番大きな便をすることをご存じでしょうか。 【バナナ便】 健康な大人ですと、1日約150~200g。ちょうど大きめのバナナ1本分の大きさ。欧米人の約2倍もあるそうです。バナナ便がいい、というのは、日本人だからこそ、いえる... -
体温を上げよう
【1日30分必ず歩く】 歳をとることによる筋肉の減少率は、諸説あるのですが年間で約1%といわれています。ところが、1日中動かないでいると、1日で0.5%もの筋肉が失われるそうです。たった2日間で1年分の筋肉を失ってしまう計算になるのです。宇宙飛行士... -
体温を上げて 免疫力アップ
健康的な人の平熱は36.5~37.1℃です。今、36℃より低い低体温の人が増えています。低体温は私たちが持つ免疫システムと大きなかかわりがあり、放置するとさまざまな病気やがんまでも発症してしまうことがあるそうです。 【体温が下がると免疫力は低下】 低... -
からだに効く音楽
まだまだ暑い日が続きますが、秋といえば芸術にふれる機会が多い季節。今回は音楽の話。音楽は聴くことで、心だけではなく、体にも様々な効果をもたらします。お気に入りの音楽で、1日の始まりを元気にしたり、リラックスしたり、気分を入れ替えたりする... -
仕事中のストレス解消法
【職業生活における強いストレス等の原因】 仕事の質・量 59.4%仕事の失敗、責任の発生など 34.0%対人関係(セクハラ・パワハラ含む)31.3%役割・地位の変化など 22.9%会社の将来性 22.2%雇用の安定性 13.9%顧客・取引先からのクレーム 13.1%... -
いびき
【2種類のいびき】 いびきは、睡眠時の呼吸に伴う雑音のことです。睡眠中は全身の筋肉が緩みます。舌を含む、のどの周りの筋肉も同様に緩んでいきます。寝ることで重力により舌が下に落ち込んでいき、気道が狭くなり、そこに空気が通ると周囲の組織が振動... -
ストレスとヘルスケア
【ストレスとは】 今の時代、ストレスと上手に付き合うことが重要とよく言われます。では、ストレスとはいったいなんでしょう。ストレスと聞くと、嫌なことやつらいことを連想される方が多いのかもしれません。ところが、実はうれしいことや楽しいこともス...
12