日常– category –
-
バランスのよい食事を
食事はバランスを重視しましょう。和食や地中海式の食事が推奨されています。地中海式の食事は、主に穀物、野菜、豆類、果物、魚、ワインを中心に構成され、肉類は少量摂取されるのが特徴です。この地域の人々は血管疾患にかかりにくいことが知られていま... -
骨を健康に保つために
日本人が不足しがちな栄養素のトップに挙げられるのがカルシウムです。カルシウムを多く含む食品は、牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品だけでなく、イワシやちりめんじゃこなどの小魚、納豆や豆腐、ゴマ、小松菜などもあります。ただし、カルシウムは... -
骨とビタミンD
ビタミンDは、骨の健康を保つために欠かせない重要な栄養素です。このビタミンは、主に小腸でカルシウムの吸収を促進する働きがあります。さらに、血液中のカルシウム濃度が低下すると、ビタミンDは骨からカルシウムを溶かし出し、肝臓でのカルシウム再吸... -
介護が必要となった主な原因
健康を保つことが難しくなる原因は何が考えられるでしょうか。必要となるケアが増える主な原因を見ると、1番は脳卒中(18.5%)で、2番は認知症(15.8%)、3番は高齢による衰弱(13.4%)、4番は骨折や転倒(11.8%)、5番は関節疾患(11.9%)、6番は心... -
風邪を治すには②食事は消化のよいもの
バランスのとれた食事を摂ることは非常に大切です。ただし、食欲が低下している場合は強制的に食べる必要はありません。食べ物を消化し吸収するためには多くのエネルギーが必要となり、体力を節約すべき時に必要以上にエネルギーを消費してしまいます。そ... -
ふれあい市場まつり2024
-
高齢者と笑い
高齢者は一般的に、社会的、心理的、身体的な損失を多く経験する年齢であり、それはたとえば定年退職、配偶者の死、身体機能の低下などです。これらの損失によって抑うつ状態に陥ることがあり、その結果、笑顔が減り、否定的な考えが増えることがあります... -
笑いの医学的効果
笑いが病気を治癒させるのには、医学的な視点から考えると、呼吸器系と免疫系の2つの側面で関連があることが理解されています。 ますは呼吸器系の観点から見てみましょう。笑うときには、お腹に力を入れて短く息を吐くことがあります。この行為は、腹式呼... -
金山子育てフェス2024
-
10/20名古屋市民公開講座~今から始める腎臓ケア