季節– category –
-
季節
体からのSOS!おとなのニキビ
寒さも本格的になり、乾燥の季節です。乾燥が影響で、おとなのニキビができやすいことをご存じでしょうか?ニキビの原因は皮脂の多さにあると考えがちですが、肌が乾燥していると毛穴がふさがりやすくなり、おとなのニキビをまねくと言われています。ほお... -
季節
2023年も最後の月、今日から師走
今日から12月。12月は陰暦で師走といいますが、名前の由来は諸説あるようです。師(先生、昔の僧侶)が走り回るほど忙しい、をよく耳にします。年果つ(としはつ)、や、四極(しはつ)、為果つ(しはつ)などを語源とする説もあるそうです。 年の瀬が... -
季節
毛布と布団、工夫次第でもっと暖かく
肌寒い夜が増えてくる頃、布団も暖かくしたいものです。毛布の位置をどこにするかによって、暖かさの度合いが変わってきます。 羽毛布団を使っている場合、もっともあったか効果が低いのは、体の上に直接毛布をかけてしまうことです。暖かい状態をつくるに... -
季節
温度差で起こりやすいヒートショック
本格的な冬も間近。これからの時期、特に気をつけたいのが、部屋の温度差によって血圧が乱高下してしまう「ヒートショック」です。入浴の場合、寒い脱衣所で服を脱ぎ、浴室に入る時点で血圧が上昇、熱いお湯に浸かるとさらに上がります。ところが、全身の... -
季節
初雪が舞い始める頃、小雪
二十四節気とは、日本の伝統的な暦法の一つで、年間を24の節目に分けたものです。それぞれの節気は、太陽の動きや季節の変化を表し、農作物の栽培や季節の行事などの参考にされてきました。 小雪は、木々の葉が落ち、山には初雪が舞い始める頃という意味。... -
季節
今日から冬が始まる 二十四節気 立冬の日
2023年の立冬は、今日、11月8日です。立冬は、二十四節気の一つであり、秋から冬への季節の移り変わりの区切りです。 立冬は、立春、立夏、立秋、と並ぶ四立(しりゅう)の一つです。四立は季節の始まりを表す大きな節目であり、立冬も冬の始まりを指す言葉... -
季節
大きな気温差にからだがついていかない寒暖差疲労
今年は、暑い夏が長く続いた後、秋を楽しむ間もなく、寒くなっています。こんな時期、体のだるさが抜けなかったり、イライラするといった症状がでることがあります。原因に思い当たらないのに、心身不調が続く場合、寒暖差による疲労かもしれません。気温... -
季節
花粉症は秋にも多いって知ってましたか?
いまや花粉症は、日本人の国民病ともいわれています。スギ花粉に悩む人が多い春に流行するイメージが強いですが、夏の終わりごろから秋にかけて飛散する花粉もあり、秋も花粉症の季節なのです。 【秋に気をつけたい植物】 花粉症を引き起こす植物の中で、... -
季節
怖い真夏の食中毒を予防する
【食中毒の種類】 食中毒の原因となる菌や原因ウイルスは、以下のようにさまざまなものがあります。・夏場に多くみられる「細菌性食中毒」・・・腸炎ビブリオ、サルモネラ、黄色ブドウ球菌など・冬場に多いとされる「ウイルス性食中毒」・・・ノロウイルス... -
季節
虫さされの原因としくみ
【虫さされの2大症状は、腫れとかゆみ】 虫さされとは、蚊、ダニ、ハチ、ブヨなど、虫が人間の皮膚を刺し、咬んだり、人間の血を吸うことにより、痛みやかゆみ、赤くなる、腫れなどが生じることです。虫だけでなく、クラゲやヒトデに刺されても、腫れやか...