生活・健康・予防– category –
-
10秒呼吸法で不安をなくす
生きるために必要不可欠な呼吸。実は姿勢やメンタルにも深く関わっています。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用で猫背の姿勢が続くことで知らず知らずのうちに呼吸が浅くなったり、不安やストレスなどによって呼吸の回数が多くなったりしている... -
食物繊維補給にてきめんの効果おからパウダー
【大さじ2杯でレタス1個分の食物繊維!】 おからは、豆腐の製造過程で大豆から豆乳を作った後にできる搾りかすで、いわば不要になった部分なのですが、不要とは思えないほど豊富な栄養を含んでいるのです。古くから「卯の花」(炒り煮)などの常備菜の材料... -
こむらがえりは筋肉の異常な収縮
突然、ふくらはぎに激痛が走る、こむらがえり。運動中や就寝中に起きやすく、あまりの痛みで動けなくなります。こむらがえりは、なぜ起こるのでしょうか。 【主にふくらはぎに起こる痙攣】 こむらがえりは、主にふくらはぎの筋肉が異常に収縮して、痙攣(... -
膝痛放置で歩けなくなるかも!?
【膝痛はなぜ起こる】 膝痛というのは膝関節の痛みです。この小さな関節に体重の負荷がかかります。つるつるしている軟骨が摩擦をやわらげたり、靭帯や筋肉のサポートをして衝撃を和らげています。しかし、加齢による骨の新陳代謝の低下や軟骨へのストレス... -
貧血セルフチェックをしてみよう
【鉄不足で起こる「鉄欠乏性貧血」】 女性のおよそ10%が貧血といわれます。実は男性にも多く、特に男性の貧血の場合は、背後に大腸がんなど重大な病気が隠れていることもあります。注意が必要です。貧血は血液の赤血球にあるヘモグロビンが減少して起こり... -
運動の常識をチェックしてみる
【運動の常識チェック】 1日中座りっぱなしだったり、車での移動が多かったり、運動不足を自覚している人は多いのではないでしょうか。18歳以上の日本人の約35%は運動不足というWHO(世界保健機関)の統計もあります。「運動不足を解消したい!」と気には... -
最近の夏バテは複雑になっている
【複雑になっている夏バテ】 夏バテといえば暑さで体力を消耗し、食欲が落ちてグッタリする状態でした。いまどきの夏バテはグッタリでも、昔のものとは違う原因であることが多くなっています。 【自律神経が乱れる「冷房バテ」】 人の体は徐々に暑さに慣れ... -
糖質制限とメタボの関係を知ろう
糖質制限は効果があるのだろうか、とか、糖質制限は最初は効果があったが、だんだんと横ばいになってしまった、と気にしている人が多いようです。ご飯を抜くことだけが糖質制限だと勘違いしている人もいるようです。実際に、糖質制限はメタボの改善や予防... -
ふくらはぎケアで血流をアップ
デスクワークや在宅勤務で座りっぱなしの時間は増える一方の方。夕方になると脚がむくむ、肩がこる、疲れがたまる。座りっぱなしで動かないと、血流が悪くなり、代謝も低下して、不調のスパイラルにはまります。手軽にできる改善策がふくらはぎのケアです... -
暑くてもヤセない夏の落とし穴
【暑くてもヤセない】 夏は暑いので、汗をたくさんかきますし、食欲減退の人も多いことから、ヤセるというイメージがあるのではないでしょうか? ところが実際は、そんなことはないのです。夏にかいている汗は、体温調節のためなので、ほとんどカロリーを...