季節や状況を問わず、風邪予防の重要な手段である「うがい」。手洗いやマスクと同様に、風邪予防に効果的な方法として挙げられます。歴史をさかのぼると、平安時代に既に口腔清掃として行われていたことが分かっています。その後、何世紀にもわたり続けられてきた習慣ですが、最近になってその効果が科学的にも示されました。近年の調査によると、「水うがいをしていた人」の風邪の発症率は「特にうがいをしない人」に比べて4割も低いという報告もあります。うがいは、口内を洗浄するだけでなく、のどの湿潤を保つことで、ウイルスや細菌を排出する線毛運動を促進し、感染を予防する役割があるそうです。
そこで、上手なうがいの方法についてご紹介します。まずは口腔内から始めましょう。口に水を含み、力強く「クチュクチュ」と音を立てながらうがいし、口の中の異物や食べかすを排出します。次に、首を仰げて15秒ほど、のどの奥まで水を流し込むように「ガラガラ」とうがいをします。最後に、再び「ガラガラ」とうがいをして完了です。ちなみに、「うがい」という言葉の語源は「鵜飼」に由来しています。鵜が飲み込んだ魚を吐き出す姿からきています。うがいには口臭や虫歯予防の効果もあるとされています。帰宅後、リラックスする前に、うがいをしっかり行うことを忘れずに。
目次