寝苦しい暑さ、睡眠不足になりがちですね。ぐっすり眠るためのテクニックは人それぞれですが、意外と見過ごされがちなのが「明るさ」です。快適な睡眠を考える上で、照明も大切な環境のひとつと言えます。
一般的に、暗い方が眠りやすいと思われがちですが、完全な暗室は逆に不安感を生み、寝つきを悪くすることがあります。また、夜中に目覚めた時に周囲が全く見えず、パニックに陥るケースもあるようです。
ある報告によると、人が落ち着いて眠れる明るさは1〜30ルクスとされています。ちなみに1ルクスは、ホテルのフットライトをつけた時のベッドサイドの明るさに相当します。部屋が30ルクスを超えると眠りが浅くなり、50ルクス以上になると、無意識のうちに布団や手で目を覆うなど、光を遮ろうとする防御本能が働くそうです。
眠れない日が続くと、日中の活動にも影響が出ます。快眠のためには、寝室の照明を直接光ではない間接照明にするだけでも、寝つきがかなり良くなる場合があります。良い睡眠は快適な朝、そして素敵な一日へとつながります。