ぐっすり眠れる明るさ

眠れない夜はつらいですよね。快眠のためのテクニックは人それぞれですが、寝室の明るさは意外と見過ごされがちな重要な要素です。

一般的に、完全に真っ暗な状態が眠りやすいと思われがちですが、実は逆効果になることもあります。完全な暗闇は不安感を招き、かえって寝つきが悪くなったり、夜中に目覚めた際に方向が分からなくなりパニックになるケースもあるようです。

ある報告によると、人が落ち着いて眠れる明るさは1~30ルクスです。これは、ホテルのフットライトをつけた時のベッドサイドの明るさ(1ルクス相当)から、それより少し明るい程度を指します。部屋の明るさが30ルクスを超えると睡眠が浅くなり、50ルクス以上になると、無意識のうちに布団や手で目を覆うなど、光を遮ろうとする防御本能が働くそうです。

眠れない日が続くと日中の活動にも影響が出ますから、寝室の照明を間接照明に変えるだけでも、寝つきが劇的に改善することがあります。心地よい朝を迎え、素敵な一日を過ごすためにも、睡眠環境、特に明るさを見直してみてはいかがでしょうか。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鍼灸マッサージ師をしています。
当院へのご予約は、下記一番左のリンクボタン、又は右側の[ご予約]をクリックください。

目次