ムカムカしないための食生活

夏の暑さで、冷たい飲み物が恋しい季節。しかし、飲みすぎると胸焼けの原因になることがあります。胸焼けは、胃酸が食道に逆流して起こる「逆流性食道炎」という病気の症状の一つです。炭酸飲料やアルコール類は胃を圧迫し、胃酸の逆流を招きやすいため、注意が必要です。

この逆流性食道炎が悪化すると、食べ物が喉を通りにくくなったり、咳がひどくなったり、さらには不眠症に陥ることもあります。健やかな毎日を過ごすためにも、胸焼けは軽視できません。

胸焼け対策の第一歩は、食生活の見直しです。胃酸の分泌を促す脂肪分や香辛料を摂りすぎないように心がけましょう。また、食後の姿勢も重要です。食後すぐに横にならず、食道を胃よりも高い位置に保つ姿勢で休むようにしてください。

それでも胸焼けを感じたときは、牛乳を飲むと効果的です。牛乳は、逆流した胃酸を洗い流し、食道の粘膜を保護する働きがあります。さらに、食後にガムを噛むのもおすすめです。アルカリ性の唾液が胃酸を中和し、症状を和らげてくれます。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鍼灸マッサージ師をしています。
当院へのご予約は、下記一番左のリンクボタン、又は右側の[ご予約]をクリックください。

目次