年齢を重ねるにつれて、人とのつながりは減りがちです。これは、健康状態の悪化で外出が難しくなったり、配偶者の介護や孫の世話などで生活に変化があったりすることが影響しています。
高齢になっても人とのつながりを保つには、自身の健康状態に合わせた社会参加を続けることが大切です。元気なうちは仕事をしている人も多いですが、体力が落ちてきたら、より負担の少ない活動へと徐々に移行していくのがおすすめです。例えば、ボランティア活動や趣味の集まり、近所付き合いなどから始めると良いでしょう。
さらに身体機能が低下し、介護が必要になった場合は、デイケアなどのサービスを利用してつながりを維持する方法もあります。このように、その時々の状況に合わせて柔軟に人とのつながり方を変えていくことが重要になります。
もし高齢のご家族がいる場合は、健康状態の変化に気を配りながら、「こんなことをやってみたらどうかな?」「昔好きだった〇〇をまたやってみない?」のように、活動を提案してみるのも良いでしょう。