快眠に近づくちょっとしたコツ

最近、あまり眠れていない方へ。日本人の睡眠時間はOECD加盟国の中で30カ国中最も短いという調査結果があります。特に高齢者の中には、昔のように眠れずに悩んでいる方が多いのではないでしょうか。年齢を重ねると、早寝早起きになり、眠りも浅くなる傾向があります。その原因は、加齢に伴い夜間の体温が下がりにくくなることです。日中と夜間の体温差が小さいと、睡眠の質が低下します。睡眠不足が続くと、糖尿病や心筋梗塞、狭心症などのリスクが高まる要因にもなります。浅い眠りは意外にも深刻な問題です。

睡眠の質を向上させるためには、体温の変化を上手に活用する方法があります。それは、就寝の2~3時間前に適度な有酸素運動や入浴を行うことです。眠気は体温が下がるときに生じるため、寝る前に一時的に体温を上げることで、寝付くまでの体温の下がり幅が大きくなり、スムーズに眠りにつくことができます。また、光を利用するのも効果的です。人間の体内時計は24時間よりも長い周期で動いているため、光を使って調整しましょう。朝は太陽の光を浴び、夜は暖色系の照明を使うことで、良い睡眠につながります。4月は新しい始まりの季節です。新しい睡眠習慣で良いスタートを切りたいですね。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鍼灸マッサージ師をしています。
当院へのご予約は、下記一番左のリンクボタン、又は右側の[ご予約]をクリックください。

目次