方向音痴のタイプと道に迷わないコツ

出かけるのに良い季節がやってきました。前に来た場所なのに迷ってしまった、ということはないでしょうか。

【方向音痴】

いわゆる方向音痴。日本人では、約4割の人が方向音痴と自覚しているそうなのです。ところで、人は一度訪れた場所は、頭の中に地図を描き、次に訪れる際に活かしています。認知地図というそうです。この認知地図には、大きく二つのタイプがあります。

ひとつは空の上から見下ろしたような地図を頭に描くタイプ。大体の方向を把握しやすいことが特徴です。もうひとつは、道に立った目線の風景で地図を描くタイプ。こちらのタイプは、曲がり角を一度間違うと、方向感覚の修正がきかず道に迷いやすくなります。どちらのタイプでしょうか。

【道に迷わないコツ】

一度来た道を迷わないために、まずは目印に注意を払うことです。目につきやすい場所にある店や看板などを覚えておきます。また、人は交差点はいつも直角に交わっているものと思いがちなのです。その認識のズレが、出発点と現在地の位置関係のズレにつながっていきます。迷わないためには最初の一歩が肝心なのだそう。出発前に地図の確認を忘れないでおくこともコツ。

ここで、とっておきの方法を。それは、早めに人に聞くということ。なんだ、と思われがちですが、良く知っている人に聞くほど、確かなことはないのです。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鍼灸マッサージ師をしています。
当院へのご予約は、下記一番左のリンクボタン、又は右側の[ご予約]をクリックください。

目次