知って対策~片頭痛の症状と予防

片頭痛は月に数回、週に数回起きることがあります。ひどくなると日常生活の妨げになってしまう悩み深い頭痛、女性に多いのが特徴です。日本では1年間に約840万人の方が片頭痛で悩んでいるというデータがあります。片頭痛に苦しむ患者さんは決して少なくありません。女性は男性の約4倍と多く、20歳代から40歳代の働き盛りに多く見られます。片頭痛の特徴と対策についてお伝えします。

【片頭痛の症状の特徴】

片頭痛とは、くも膜下出血や脳腫瘍といった、深刻な病気で起きる頭痛とは異なる一次性頭痛であり、片頭痛という名前にもかかわらず、頭の両側に痛みが現れる方もとても多い疾患です。痛みが起きるしくみは数多くの諸説がありますが、まだ完全に解明されているものではありません。片頭痛の特徴的な症状は「ズキズキ」「ズキンズキン」といった、拍動性の痛みになります。また、半盲といった片頭痛の前に視野が欠けることや、閃輝暗点というギザギザした光が出る、などの前兆が起きるのが特徴として挙げられます。
また、頭痛以外の症状を伴うこともままあり、温めたり、運動や階段の上り下りをしたり、歩行するなどで頭痛以外の症状も悪化する、という特徴があります。温めるとラクになる緊張型頭痛とは、隔する頭痛です。

〔片頭痛の症状〕
・吐き気やおう吐
・光や音、臭いに過敏になる
・情緒が不安定

【片頭痛の原因】

片頭痛の病態は全てが明らかになっていないのですが、何かのきっかけがあり、脳の血管が急激に拡張することで引き起こされるのではないかと考えられています。たとえば、ストレスなどにより三叉神経(さんさしんけい)が刺激され、神経末端より炎症物質を放出し、その炎症物質がさらに血管を拡張し、“ズキン、ズキン”と拍動する痛みをもたらす片頭痛を発症するといわれています。

また気候や気圧の変化、人混みなど環境の変化、寝すぎや寝不足といった生活リズムの変化や、飲酒、女性の場合は月経などの女性ホルモンの関与も推定されています。

【片頭痛の症状】


片頭痛は、脈に合わせて「ズキン、ズキン」と心臓の拍動に合わせて痛むのが特徴的です。また、頭痛とともに吐き気をきたすこともあり、ひどいと嘔吐してしまうこともあります。痛みは4~72時間ほど持続し、片側が痛むことが多いですが、両側が痛むこともあります。

また、片頭痛が起こっているときは音や光に敏感になり、暗い静かなところでじっとしているほうが楽に感じるようです。普段は気にならない程度のニオイや香りにも敏感になって、わずらわしく感じたりします。頭痛の最中は、階段の上り下りや歩行などといった日常生活の動作で頭痛が悪化するため、寝込んで動けなくなることもあります。

片頭痛持ちの約2割の人には、“前兆”という症状が見られます。頭痛が始まる直前にキラキラ・ギザギザした光が目の前に小さく出現し、徐々に拡大して視界に広がり、その先が見えにくくなります。これが約20~30分持続して、前兆が消えると頭痛が始まります。長くても60分を超えて前兆が続くことはありません。キラキラとした光が見えるなどの視覚的な症状が多いですが、まれに片側の手足の脱力やしびれ、言語障害が見られることもあります。

頭痛発作の頻度は人により異なります。月に1~2回程度の方もいれば、週に3~4回程度の方もいます。鎮痛薬などを飲みすぎていると、頭痛が悪化して毎日のように頭痛に悩まされるようになることもあります。

【片頭痛の対処法】

片頭痛の症状や片頭痛の前兆が起こっているときは、温める、マッサージ、運動などで悪化することが多いので注意が必要です。片頭痛が起きたら安静にし、冷たいタオルなどで痛い部分を冷やしてください。可能ならば、睡眠をとると症状が落ち着きます。片頭痛の症状、前兆が起きているときは、入浴を控えたり、光や音などの苦手な刺激を避けて、静かな暗い場所で安静に過ごすようにしましょう。痛みが軽度な場合は市販の頭痛薬でも症状を抑えられることがありますが、市販薬に頼りすぎることは薬物乱用頭痛の原因になります。頻繁に頭痛が起きる方は、専門の医療機関を早めに受診することをおすすめします。

【片頭痛の予防法】

片頭痛にならないために、片頭痛の要因をできるだけ避け、規則正しい生活とバランスがとれた食生活を心がけることが重要です。

・疲労の蓄積
・ストレス
・過度な空腹
・睡眠不足や寝すぎ
・チョコレートや赤ワイン、チーズ、ナッツ類などの特定の食品の摂取

また、チョコレートを食べたり、赤ワインを飲んだあとに頭痛が起きる、旅行をすると頭痛が起きる、など、頭痛が起きる前の状況をチェックしておくことで、頭痛の要因を避けやすくなります。

【片頭痛は要因を避けることで予防】

片頭痛は命にかかわる病気ではありません。普段から予防対策をしておけば、頻度を減らせます。ただし、片頭痛が起こっているときに温めたり体を動かしたりすると症状が悪化します。片頭痛が起こったときは、静かな暗い場所で安静に過ごして対処し、頻繁に頭痛が起きる場合は早めに専門の医療機関に相談しましょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鍼灸マッサージ師をしています。
当院へのご予約は、下記一番左のリンクボタン、又は右側の[ご予約]をクリックください。

目次