職場ストレスの原因

4月は新入社員や転勤など、職場環境の変化が多く、ストレスが溜まりやすい時期です。この新しい環境でストレスを抱えると、五月病を引き起こす可能性があります。全国の1000人のビジネスパーソンを対象にした調査によると、70%以上が日常的にストレスを感じており、過去に五月病を経験した人は20%以上に上るという結果が出ています。

厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」では、心の健康を維持するためには、労働者自身がストレスに気づき、それに対処するための知識や方法を身につけて実践することが重要だとされています。また、「労働安全衛生調査」(平成29年 厚生労働省)によると、「強いストレスを感じている労働者の割合」は、平成24年から60%前後で推移しており、最近では半数以上の労働者が職場で強いストレスを感じていることがわかります。主な原因としては、仕事の質や量、人間関係(セクハラやパワハラを含む)、役割や地位の変化(昇進や配置転換)、仕事の失敗、責任の発生などが挙げられます。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鍼灸マッサージ師をしています。
当院へのご予約は、下記一番左のリンクボタン、又は右側の[ご予約]をクリックください。

目次