さまざまな「〇〇年齢」が話題ですが、「血管年齢」はご存知でしょうか?これは、血管の硬さが何歳に相当するかを示す推定値です。血管は加齢とともに硬くなるものですが、血管年齢が高い場合は、動脈硬化が進んでいることを意味します。
動脈硬化は10歳前後から始まることもありますが、食べ過ぎや運動不足が原因で進行する場合は特に注意が必要です。血管の壁にコレステロールや中性脂肪が溜まって硬くなると、血管が詰まりやすくなり、狭心症や心筋梗塞につながるリスクもあります。もしご自身の年齢の割に血管が硬い場合は、生活習慣を見直す必要があるでしょう。
最近、足がつったり、だるく感じたりすることはありませんか?ふくらはぎには毛細血管が多く集まっており、これらの症状は血管が硬くなっているサインかもしれません。
血管を若く保つためには、まず食生活から見直しましょう。塩分を控え、腹八分目に抑えることが大切です。特にトマトやキュウリなどの夏野菜は、塩分の排出を促し、血圧を下げる効果が期待できるので積極的に摂るようにしましょう。また、週に2回、20分程度の早歩きもおすすめです。「人は血管とともに老いる」と言われますが、食事に気をつけ、適度な運動をすることで、「血管とともに若々しい」毎日を送ることができます。