太陽光を浴びるメリット

ここ最近、医療の専門家たちからの注目が集まっている問題が、過度な紫外線遮断に関する警告です。紫外線から身を守りすぎることで、ビタミンD不足が深刻化する可能性があると指摘されています。

ビタミンD欠乏症によるリスクとして、子供では骨の成長に影響をもたらす「くる病」、大人では「骨軟化症」のリスクが挙げられています。ビタミンDは、食事などで摂取するだけでなく、紫外線を浴びることで私たちの身体内で生成される重要な栄養素です。しかし、太陽の光を浴びる機会がほとんどなく、紫外線を極端に避けてしまうことで、ビタミンD不足が生じるおそれがあります。ビタミンDが不足すると、骨にミネラルを正常に沈着させることが難しくなり、骨の正常なリニューアルが阻害される可能性があります。さらに、ビタミンDには、筋肉の維持や免疫力の向上など、さまざまな重要な機能があることが知られています。

日光浴をしないことで、体内で重要な役割を果たすメラトニンやセロトニンというホルモンの分泌に問題が発生する可能性があります。特に、この場合に影響を及ぼすのは、紫外線ではなく主に可視光線とされています。

起床後、朝の太陽光を浴びて食事をすることで、体内時計がリセットされます。人間の体内時計は約24.2時間または24時間11分といわれており、このリセットがない場合、1週間で体内時計が1時間以上もずれる恐れがあります。通常、メラトニンという睡眠を誘発するホルモンは夜に増える傾向にありますが、体内時計が正常にリセットされていないと、メラトニンの分泌が減少し、不眠の原因となる可能性があります。

メラトニンは睡眠だけでなく、免疫機能とも密接に関係しています。そのため、睡眠が乱れると風邪を引きやすくなったり、疲れやすくなったりする可能性があります。さらに、睡眠の質が悪いと成長ホルモンの分泌にも影響が及びます。成長ホルモンが不足すると、肌や内臓などの細胞の正常な更新が阻害され、体の回復機能や新陳代謝が低下してしまう危険性があります。

朝に太陽の光を浴びることで、体内で分泌されるのはセロトニンという物質です。セロトニンは「幸福ホルモン」とも呼ばれ、心の安定を維持する役割があります。さらに、過剰なストレスホルモンの増加を抑制することもセロトニンの重要な機能の一つです。また、自律神経系の安定性にも影響を及ぼし、老化の進行を防ぐ効果も期待されます。

上記のことから明らかなように、太陽光を浴びすぎることは老化を促進させる一方で、逆に太陽光を浴びないことも老化を進行させてしまう可能性があるのです。

ビタミンDを体内で生成するためには、太陽光に含まれる紫外線を肌に浴びる必要があります。しかし、加齢に伴って生成されるビタミンDの量は減少する傾向があり、特に高齢者は注意が必要です。紫外線を浴びることで顔などにシミやしわができる可能性がある人は、手や足などの露出部位でも構いません。

ただし、目に紫外線が入ると全身のメラニン活性が上がり、シミの原因となる可能性があるため、注意が必要です。このような状況では、角膜の炎症だけでなく、将来的に白内障や加齢黄斑変性などの症状が引き起こされるリスクも考えられます。これらを防ぐためには、サングラスの着用が効果的な方法の一つです。メラトニンやセロトニンの分泌に必要なのは、目からの可視光であり、UVカット機能のあるサングラスや普通の眼鏡を通してでも効果があるとされています。

ただし、色の濃いサングラスを使用すると、瞳孔が開いてしまい、かえって目に入る紫外線が増えてしまう可能性があります。そのため、適度な透過率のレンズカラーを選択することが重要です。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鍼灸マッサージ師をしています。
当院へのご予約は、下記一番左のリンクボタン、又は右側の[ご予約]をクリックください。

目次