生体リズムを整える朝の過ごし方

起床時間を一定に保つ: 体内時計を正常に保つためには、朝の決まった時間に起きることが重要です。たとえ前日の就寝が遅くなっても、起床時間はできるだけ一定にしましょう。

起床後1時間以内の朝食: 朝5時頃から血糖値を上げるホルモンが分泌され始めます。起床後1時間以内に朝食を摂ることで、血糖値を下げるホルモン(インスリン)の働きが効率的になり、自律神経のバランスが整いやすくなります。また、体内時計も活性化され、日中の活動効率も向上します。

糖質とたんぱく質を朝食に: 糖質は血糖値を上昇させ、その信号が時計遺伝子を動かし、体内時計を調整します。さらに、たんぱく質を一緒に摂ることでインスリン様成長因子が分泌され、体内時計の針を調整する効果が期待できます。

朝食後から昼食前の軽い散歩: 激しい運動は夕方に行うのが効果的ですが、この時間に軽いウォーキングなどをすると、血液中のブドウ糖がインスリンの働きで筋肉や内臓に取り込まれ、代謝が促進されます。ダイエット中の方や血糖値が気になる方には特におすすめです。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鍼灸マッサージ師をしています。
当院へのご予約は、下記一番左のリンクボタン、又は右側の[ご予約]をクリックください。

目次