いまや花粉症は、日本人の国民病ともいわれています。スギ花粉に悩む人が多い春に流行するイメージが強いですが、夏の終わりごろから秋にかけて飛散する花粉もあり、秋も花粉症の季節なのです。
【秋に気をつけたい植物】
花粉症を引き起こす植物の中で、この時期に気をつけたいのは、イネ科の植物、ブタクサ、ヨモギです。
【イネ科の植物】
イネ科の植物は、米が実るイネ、の他に、カモガヤ、オオアワガエリ、ハルガヤ、ススキなどが花粉症の原因になります。イネ科の植物は5~10月頃までがピークとなります。
【ブタクサ】
キク科の植物で、道端や畑・河川敷などに自生し強い繁殖力があります。午前中に飛来することが多い植物です。8~10月頃まで飛散します。ブタクサ花粉の粒子は小さいため、気管に入ると喘息のような症状を引き起こすことがあります。
【ヨモギ】
キク科の植物で。道端や公園、堤防などの生活圏に広く自生しています。お灸の原料なので、ヨモギアレルギーのある人は、お灸を避けましょう。8~10月頃まで飛散します。
【秋の花粉症の症状】
秋の花粉症も、基本的な症状は春の花粉症とほぼ同じです。
・透明でサラサラとした鼻水が出る
・目と鼻のかゆみがある
・涙が出る
・微熱程度の発熱がある
・匂いや味がわかりにくくなる
・一日中くしゃみが出る
・一週間以上、鼻水やくしゃみが続く
【秋の花粉症の予防】
イネ、ブタクサ、ヨモギは、スギやヒノキのような背の高い樹木ではないため、飛距離は短く、数メートル程度と言われています。生えている場所に近づかなければ、症状は出にくくなります。原因となる植物に近づかないようにすることが良いとされています。
以下の対策も行いましょう。
・外出時にマスクをする
・帰宅時は、ドアを開ける前に衣服をはらって花粉を落とす
・うがいや洗顔、手洗いで花粉を落とす