大杉美奈– Author –
-
プレ更年期~他の病気と区別するために
プレ更年期や更年期の症状が現れているのか、それともすでに閉経が近づいており更年期が始まっているのかを判断するために、ますます体調の変化に注意を払っていただく必要があります。そのためには、まず月経が定期的に起こっているかどうかを確認するこ... -
プレ更年期の原因
女性は年齢を重ねるにつれて、体にはさまざまな変化が起こります。その中でも、卵巣機能の低下や女性ホルモンである「エストロゲン」の分泌量の低下などが特に重要です。これらの要因が複雑に絡み合って、更年期症状が生じると考えられています。まず、プ... -
プレ更年期
更年期とは、女性が閉経する前後、合計10年間の期間を指します。一般的に、日本人女性の閉経は平均して50歳頃ですが、個人によって異なるため、更年期の目安は45~55歳ぐらいと言えます。更年期には、さまざまな身体的、精神的な症状が現れることがよくあ... -
お手軽ふくらはぎケア④たんぱく質をとる
たんぱく質をしっかり摂取することも重要です。筋肉の構成要素としてだけでなく、体のむくみを防ぐためにも必要だからです。たんぱく質が不足すると、血液中のアルブミンという成分が減少してしまいます。アルブミンが豊富に存在すると、血管内の水分が保... -
お手軽ふくらはぎケア③足を動かす
歩くことや室内でのエクササイズは、筋肉を強化する有効なケア方法です。歩く際には、しっかりと筋肉を使うため、予防策として推奨できる方法です。また、室内で行うエクササイズも効果的です。たとえば、かかとを上げたり下げたりといった運動を継続的に... -
お手軽ふくらはぎケア②ツボを押す
ひざからすねの骨に沿って指4本分下(外側)に、胃腸の不調やむくみ、足の問題などに効果があるとされる「足三里」というツボがあります。この部位を刺激することで、体の調子を整える助けになると言われています。マッサージを行う際には、特にこのツボ... -
お手軽ふくらはぎケア①ふくらはぎをもむ、温める
もっとも手軽な方法は、ふくらはぎをマッサージすることです。ふくらはぎをマッサージすることによって、その筋肉はポンプとしての役割を果たし、血液の循環を改善させることができます。下から上に向かってマッサージするのが効果的ですが、どのような方... -
ふくらはぎの状態のチェック
自分のふくらはぎの状態を確認してみましょう。・両手の親指と人さし指でつくった輪っかに、ふくらはぎが入る・ぶよぶよ、ふにゃふにゃで柔らかい・ふくらはぎを指で押して離すと、指の痕が3秒以上もどらない・血管がぼこっと浮き出ているところがある・... -
ふくらはぎは「第2の心臓」
すっきりせず、むくみやすく、肩のこりを感じている場合、血流が悪化している可能性が考えられます。最近では在宅勤務が増えており、日常的に運動不足の方も多いですから、こうした症状がより顕著に現れやすくなっています。こうした状況にある際には、「... -
寒い冬の痔の予防法
この寒さで身体の芯から冷える季節に、人知れず多くの人が苦しんでいるのが「痔」。お尻は本来血行が悪い部位なので、常に冷たさを感じやすいです。この状態に加えて冷えが加わると、肛門の血液循環が悪化し、痔の発症を招く可能性もあります。特に長時間...