ブログ
-
心地よい自律神経バランスでストレス解消
自律神経は、交感神経と副交感神経という2つの異なる働きをする要素からなります。心身の健康を維持するためには、これら2つの要素が「バランスよく」働いていることが重要です。しかし、睡眠不足や不規則な食事、ストレスなどの要因によって生活が乱れる... -
今年もよろしくお願いします
-
良いお年をお迎えください
-
年末年始はアルコールに気をつけて
【飲酒も生活習慣病の原因に】 アルコールの摂取は、最初に脂肪肝という症状が現れます。体内でアルコールがもっとも影響を受けるのは、肝臓です。肝臓はアルコールを分解し、余ったエネルギーを中性脂肪として蓄える役割を果たしています。しかし、アルコ... -
トクホ、栄養機能食品、機能性表示食品の違いは何?
健康に意識を向けている方々は、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品などの保健機能食品に興味を持つことが多いと思われます。2015年4月に、食品表示法が施行され、機能性表示食品制度が始まりました。この制度により、機能性表示食品への申請件数が... -
フレイルになると寝たきりリスクが高くなる
日本は現在、超高齢化社会に入っています。内閣府が発表した「平成29年版高齢社会白書」によれば、65歳以上の高齢者人口は3459万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)は27.3%に達しました。日本の65歳以上の高齢者は、1950年には総人口のわずか5%に... -
おいしく健康になるチョコレートやココア
カカオマスは、チョコレートやココアの主成分です。カカオマスには、カカオポリフェノールやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。これらの積極的な成分には、さまざまな健康効果があることが、多くの研究で明らかにされています。 【抗酸化作用... -
手足が冷える辛い冷え症の原因は
寒い時期が来ると、多くの人々が「手や足の指が冷たくなる」と感じたり、「一度冷えてしまうとなかなか温まらない」と感じています。毎年同じことが起きるので、あきらめている人もいれば、冬でなくても同じ症状で困っている人もいます。何が原因で起きる... -
適量ないと困る微量ミネラル
ミネラルは、私たちの体に必須な栄養素の一つです。ミネラルには、大量ミネラルと微量ミネラルの2種類があります。微量ミネラルは、その名の通り、わずかな量で私たちの体の機能を正常に保つために必要な栄養素です。私たちの体が正常に機能するためには、... -
出先で便利 予約荷物預かりサービス
旅行先などで、荷物を預かってもらうことがよくあります。今回、別の理由で翌日まで預かってもらったのですが、なかなか面白いサービスでした。 【荷物のシェアリングサービス】 今回、使ったのは、「ecbo cloak」という名称のサービスです。「荷物を預け...