ブログ
-
体温を上げると免疫力がアップする
健康的な人の平熱は36.5~37.1℃です。今、36℃より低い低体温の人が増えています。低体温は私たちが持つ免疫システムと大きなかかわりがあり、放置するとさまざまな病気やがんまでも発症してしまうことがあるそうです。 【体温が下がると免疫力は低下】 低... -
こころの不調の人をなくしたい~想いを発表
【あなたを応援し大会】 夢や目標を叶えることを諦めず挑戦を続けている人のためのイベント、あなたを応援し大会でスピーチをしました。10分の持ち時間いっぱいを使って、なぜ鍼灸師になったのか、鍼灸への想い、夢と目標を伝えました。受け取っていただけ... -
からだに効く音楽~音楽を効果的に使うポイント
まだまだ暑い日が続きますが、秋といえば芸術にふれる機会が多い季節。今回は音楽の話。音楽は聴くことで、心だけではなく、体にも様々な効果をもたらします。お気に入りの音楽で、1日の始まりを元気にしたり、リラックスしたり、気分を入れ替えたりする... -
メンタル鍼灸オンラインサロンで就労移行の話を聴きました
メンタル鍼灸オンラインサロン「ここちめいど」は、通常は、5,6人の小グループでミーティングをしています。傾聴トレーニングを中心に、メンタル疾患の座学や、症例検討をしています。月1回、テーマを決めて、全員参加の全体ミーティングがあります。 先... -
8月31日はヤサイの日って知ってました?
8月31日は、「ヤサイの日」。夏のトラブルを少なくするための野菜活用法をご紹介します。 【夏のトラブル】 夏のトラブル代表格、夏バテ。主な原因は、水分の過剰摂取による消化機能の低下です。おすすめは大根。大根に含まれるジアスターゼは、消化を促進... -
指圧交流会に参加してきました
「指圧の心は母ごころ、おせば生命の泉湧く」指圧といえば、この言葉を思い出す方も多いと思います。指圧といえば、この言葉の発信者、浪越徳治郎先生の手技だけではなく、いろいろな流派があるそう。その流派の中から、「経絡指圧」と「浪越指圧」の2つ... -
3分で効果的に筋肉を鍛える体操とは
夏の風物詩、朝、どこからか聞こえてくるラジオ体操。コロナ禍で、ラジオ体操の実施も激減してしまっているのですが、日本で実に80年以上もの歴史があるのです。最近は若い世代の人たちの間でも、密かに注目され、夏場に実践している人が推定2800万人いる... -
知らないと怖い老化の三大要因
環境の変化や長時間労働などでストレスがたまり、つい、食べると癒される、疲れがとれる、と言って、とっても甘いスイーツなどを常に食べていないでしょうか。健康寿命を伸ばすために、老化を遅らせるために、日常の食習慣をチェックしましょう。 【糖化と... -
夢見るマルシェ お灸体験開催しました
聞いたことあるけど、という方から、お灸って何?という方まで。夢見るマルシェで、せんねん灸セルフケアサポーターの大杉がお灸体験を開催しました。総勢16名の方がお灸を体験。お灸ってよもぎでできているの?という驚きの声も。みなさん、楽しんでいた... -
悪影響物質を退治するナチュラルキラー細胞を元気に
【笑いが体の免疫力をアップ】 若くて健康な人の体にも1日3000~5000個ものがん細胞が発生していると言われています。これらがん細胞や体内に侵入するウイルスなど、体に悪影響を及ぼす物質を退治しているのが、リンパ球の一種であるナチュラルキラー(NK...