体の不調– category –
-
頭痛が続く方の治療例
【小学生の頃から続く頭痛】 気づいたときには頭痛がよく起こっていたという30代女性。高校生くらいからは背中の張りが出てくると、肩こりがひどくなり、続いて頭が痛くなることが多かったようです。生理中は特につらく、鎮痛剤を飲んで横になって過ごして... -
首が痛む女性の治療例
【腰痛はよくなったものの】 もともと腰痛があった40代女性。腰痛がおさまった後は、背中の痛み、肩の痛みと痛みの場所が変化していきました。その都度、もみほぐしなどで、対応してきました。ところが、ある時から、首全体が痛むようになり、じっとしてい... -
チョイス「鍼灸のチカラ」
NHK Eテレ、チョイス@病気になったとき、で「鍼灸のチカラ」が放映されます。11月19日(日) 午後7:00 〜 午後7:45以下、NHKのホームページより引用 今回のテーマは鍼灸(しんきゅう)。コリをほぐすだけでなく、さまざまな診療ガイドラインなどでも幅広... -
冬の感染症
毎年冬になると流行するインフルエンザや感染性胃腸炎。どちらも感染するとつらい症状に悩まされます。 【インフルエンザ】 インフルエンザは、インフルエンザウイルスが原因で発症する呼吸器感染症です。発症すると38℃以上の発熱が続き、関節痛や筋肉痛、... -
寒暖差による疲労
今年は、暑い夏が長く続いた後、秋を楽しむ間もなく、寒くなっています。こんな時期、体のだるさが抜けなかったり、イライラするといった症状がでることがあります。原因に思い当たらないのに、心身不調が続く場合、寒暖差による疲労かもしれません。気温... -
その気分、天気が原因かも
【気象病】 季節のうつりかわりで、暑かったり寒かったり、台風がきたり。そんなとき、気分が沈みがちだったり、体調が優れなかったり・・・ 気象病かもしれません。「夕方、子どもが騒ぐと雨になる」ということわざもあるようですが、気象と体調にはとても... -
ばね指治療
【指の関節がカクンと跳ねる】 指を曲げようとすると、スムーズに曲げることができず、さらに曲げようとすると、カクンと跳ねてしまう、ばね指。親指と中指に多くおこります。原因は主に指の使いすぎのようです。 【治療中の経過】 指そのものに鍼をするこ... -
フルミチ鍼灸院へ行ってきました
私には、5年くらい前から、気になる症状があります。「動悸」です。かかりつけ病院で、気になり度が上がるたびに行き、その都度、検査しましたが、異常なし。なので漢方内科に通って漢方薬を飲用していました。2年前、漢方内科が閉院したため、漢方薬、... -
背中が痛い人の治療例
動いているときは気にならないけど、ずっと座り仕事をしていると、背中がかたまってくるのを感じる、肩甲骨と肩甲骨の間に痛みが出る、そんな悩みを持つ方は結構いらっしゃいます。 【背中がかたまってくる原因】 座り続けていると、同じ姿勢を取り続ける... -
お風呂で疲れを撃退
夏本番。近年の猛暑もあいまって、オフィスや通勤の電車も、冷房温度がかなり低めに設定されているようです。冷房が効きすぎて寒いと感じることも多いのではないでしょうか。冷房による体の冷え、頭痛、肩こりなどが気になる方にぜひおすすめしたいのが、...