季節– category –
-
季節
みどりがいっぱいの春
春は、若葉の緑が目にも爽やかな季節。この季節には森林浴が最もおすすめです。森林浴とは、森林の中でリラックスし、健康に良い効果を得ることを指します。この言葉は意外かもしれませんが、実は昭和57年に林野庁が初めて使ったもの。その頃から都会では... -
季節
桜が満開
名古屋市東別院 -
季節
今日は二十四節気の「清明」
「清浄明潔」という言葉は、すべてのものが清らかで活気にあふれている状態を意味しています。「清明」はこの言葉を略したもの。この言葉は、中国や沖縄などで重要な行事の日とされており、先祖の供養のために墓をきれいに掃除する日です。 東洋医学では、... -
季節
今日は春分の日
今日は、二十四節気の「春分(しゅんぶん)」です。 春分とは、1年の中で昼と夜の長さがほぼ等しい日であり、彼岸としても知られています。暑さ寒さも彼岸まで、といわれるように、季節が移り変わる時期として知られています。 長い冬が過ぎ、春分を迎える... -
季節
モクレンの花が満開
-
季節
お腹がすくのは脳のしわざ
春はふきのとうや菜の花、そして空豆など旬の食材がお店でたくさん見かけますね。この季節になると、どこかから「ぐーっ」という音が聞こえてくることがあります。これは一般的に「腹の虫」と呼ばれていますが、実はこれは胃の収縮運動の音なのです。胃の... -
季節
暖かい季節を迎えても冷えることはある
冬の間、室内で過ごす機会が多いと、身体と心も、春が訪れる季節になると、社交的になり、熱を内に閉じ込めていたものが外に放出されるようになります。 温度と湿度が上がる事で、皮膚や粘膜の微小血管が広がり、血液の循環が促進され、緊張が解け、全身が... -
季節
今日は蟄む虫たちが目を覚ます「啓蟄」
「啓蟄(けいちつ)」は、二十四節気の一つで、春分から始まり穀雨まで続く期間を指します。今年は、今日3月5日から19日です。この時季は気温が上昇し、春の訪れが感じられるようになります。 「啓蟄」の意味は、「蟄(ひそむ)む虫たちが目を覚ます」とい... -
季節
今日は二十四節気の雨水(うすい)
日本には、一年を24の区分に分け、それぞれに季節を表す言葉が付けられた「二十四節気」という概念が存在します。その中で、雨水とは2番目の節気を指し、春の訪れを告げます。立春から始まり、啓蟄の直前まで続くこの時期は、寒さも残る中で徐々に春へと移... -
季節
たけのこを湯がきました
寒い日もありますが、暦の上では春。スーパーにたけのこが出てきました。まだまだ小さいですが、今年初めてのたけのこを湯がきました。明日、下ごしらえしたたけのこを使ってみたいと思います。