生活・健康・予防– category –
-
生活・健康・予防
ぐーっというお腹の音から生まれてくるもの
「ぐーっ」という音がどこからか聞こえてきましたか?この音は、腹の虫とも呼ばれるもので、実は胃の収縮運動によるものです。胃の中に食べ物がなくなると、一定の間隔で強い収縮運動が起こります。その際、胃袋の上部に溜まった空気が圧迫されて移動し、... -
生活・健康・予防
新しい年、定期的なリズムをつくろう
新しい年も半月すぎました。新しいことに挑戦したいと思っている方へ、ぜひおすすめしたいことがあります。それは、朝の時間を有効活用することです。多くの人が夜遅くまで勉強や仕事に取り組んで頑張っているようですが、効率の面から言えば、それは少し... -
生活・健康・予防
怒りが引き起こすからだの変化
以前から、「怒り」は「顔を真っ赤にして怒る」とか「頭に血がのぼる」というように表現されることがありますが、私たちの身体への影響について知っているでしょうか?怒りを感じると、自律神経が乱れて心拍数や血圧が上昇します。その結果、血液の流れが... -
生活・健康・予防
冬の朝は血圧が上昇するモーニングサージに注意
高血圧を持つ人々は、現在約1010万8000人であり、その数は増加傾向にあると推測されています。高血圧は、心疾患や脳血管疾患の主要な原因の1つであり、日本人の死因上位に位置しているため、非常に注意が必要な病気です。冬になると、風邪やインフルエンザ... -
生活・健康・予防
冬季にも食中毒が起こる 免疫力を上げて予防
「食中毒シーズン」という言葉を耳にした際、多くの人が夏季を連想することが一般的ですが、実際には冬季においても食中毒が発生しやすいという認識が必要です。夏の食中毒は、高温多湿な環境が細菌の繁殖を促進し、それが主な原因となっている一方で、冬... -
生活・健康・予防
高齢者の記憶力を改善する効果があるわさび
わさびは、日本の研究によると、記憶力を高める可能性があることが示唆されました。この研究は、健康な少人数のボランティアを対象に行われました。研究の筆頭著者である人間環境大学総合心理学部の野内類教授は、「わさびの健康効果は、以前の動物実験で... -
生活・健康・予防
会話が短いと年配の方でなくても飲み込み機能が弱まる
50~60歳代の人々でも、嚥下機能の低下に関連する可能性があることを示すデータが報告されました。このデータは、大分大学医学部の呼吸器・感染症内科学の小宮幸作氏らの研究によってまとめられ、10月29日に「Cureus」に掲載されました。日本において、肺... -
生活・健康・予防
ストレス解消する3つの行動を変える方法
ストレス解消には、運動や呼吸などがありますが、行動を変える方法があります。3つ紹介します。 1.取りあえず「放っておく」 例えば、メールの返信が来ないと「嫌われたのかもしれない」と不安になることがあるでしょうが、メールの返信が来るかどうかは... -
運動
自律神経を自分でコントロールする
「疲れた時、何もやる気が起きなくて困る……」と感じることがありますよね。それは自律神経が乱れていることによるものかもしれません。しかし、実は体を動かすことで自律神経のバランスが整いやすく、心身の元気を取り戻すことができます。そこで、自分自... -
生活・健康・予防
今年もよろしくお願いします