生活・健康・予防– category –
-
生活・健康・予防
年末年始はアルコールに気をつけて
【飲酒も生活習慣病の原因に】 アルコールの摂取は、最初に脂肪肝という症状が現れます。体内でアルコールがもっとも影響を受けるのは、肝臓です。肝臓はアルコールを分解し、余ったエネルギーを中性脂肪として蓄える役割を果たしています。しかし、アルコ... -
健康
トクホ、栄養機能食品、機能性表示食品の違いは何?
健康に意識を向けている方々は、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品などの保健機能食品に興味を持つことが多いと思われます。2015年4月に、食品表示法が施行され、機能性表示食品制度が始まりました。この制度により、機能性表示食品への申請件数が... -
生活・健康・予防
フレイルになると寝たきりリスクが高くなる
日本は現在、超高齢化社会に入っています。内閣府が発表した「平成29年版高齢社会白書」によれば、65歳以上の高齢者人口は3459万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)は27.3%に達しました。日本の65歳以上の高齢者は、1950年には総人口のわずか5%に... -
生活・健康・予防
おいしく健康になるチョコレートやココア
カカオマスは、チョコレートやココアの主成分です。カカオマスには、カカオポリフェノールやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。これらの積極的な成分には、さまざまな健康効果があることが、多くの研究で明らかにされています。 【抗酸化作用... -
生活・健康・予防
適量ないと困る微量ミネラル
ミネラルは、私たちの体に必須な栄養素の一つです。ミネラルには、大量ミネラルと微量ミネラルの2種類があります。微量ミネラルは、その名の通り、わずかな量で私たちの体の機能を正常に保つために必要な栄養素です。私たちの体が正常に機能するためには、... -
生活・健康・予防
脳卒中や痴呆予防、元気な脳を育む方法
【指先と脳の密接な関係】 「指先を動かすとボケ予防になる」ということを小耳にはさんだことはありますか。私たちは日常的に指先を使って、細かい作業を行っています。例えば、パソコンや携帯電話の小さなボタンを押すことや、洋服のボタンを留めること、... -
季節
冬至から始めるセルフケアのポイント
冬至は、一年の中で夜が最も長く昼が最も短い時期であり、陰陽のバランスが極めて重要視される中国の伝統的な節気のひとつです。この時期は、気温が低下し、自然界が冬に突入する合図とも言えます。冬至が健康に与える影響と、そのセルフケアに焦点を当て... -
健康
住環境を整えて健康をめざそう
家にいる時間が長くなった人々が増える中で、住環境の質について気にする人も増えてきました。住居内の空気汚染が原因となり、1990年代後半以降、「シックハウス症候群」と呼ばれる健康上の問題が注目されました。近年でも、この症候群に苦しむ人々が存在... -
地域
火の上を渡る 秋葉山の火まつり
-
睡眠
寝にくい冬を乗り切る快眠法
寒い季節がやってきますと、私たちの健康維持のためには十分な質の高い睡眠が必要です。冬になると体が冷えるために寝つきが悪くなることや、温かい布団の中にいては朝の起床がスムーズにできないことがあります。そこで、今回は快適な寝室環境の整え方や...