生活・健康・予防– category –
-
健康
お酒を飲んで元気、病をさけるお酒
年末年始の季節は、忘年会や新年会などのイベントでお酒を飲む機会が多い頃です。古くからお薬として扱われてきた「酒」には興味深い起源があります。その語源は、風寒や邪気を「避ける」という意味からきたとも言われています。例えば、お正月には「お屠... -
生活・健康・予防
笑いで健康になる!
腹の底から大声で笑うと、心と体が活力に満たされる感じがしませんか?実際に、医学的にも証明されつつあることですが、笑いが心身に良い影響を与えるということが注目されています。最近では、笑いが病気の予防や治療にも効果的であることがわかってきて... -
生活・健康・予防
長時間のカイロでおこる低温やけどに注意
冬本番。暖房器具から離れられない季節です。こたつやカイロなどの出番が多いこの時期は、「低温やけど」に気をつけましょう。低温やけどとは、40~60℃の熱に触れ続けることで起こるやけどのこと。50℃だと約3分、60℃だと約1分で皮膚に傷害を受ける可能性が... -
生活・健康・予防
寒さが本格的に、今日は大雪
今日は、二十四節気のひとつ、大雪。この時期は寒さも本格化し、真冬の訪れを感じさせる季節へと移行します。どのような特徴があるのでしょうか。 「冬ざれ」は草木が枯れ、何とも言えない孤独感を感じさせる冬の景色を指す言葉です。「冬ざれや 小鳥のあ... -
ヘルスケア
寒くなると肩こりが起こりやすくなる
急に冷えてきた感じがするこの頃。11月の気温差が大きかった分、冷えはからだに堪えます。体の芯まで冷えきって肩もガッチガチ、そんな人も多いのではないでしょうか。今や肩こりは、国民病でもあります。日本人の約7割、小学生などの子どもでさえ約6割が... -
季節
体からのSOS!おとなのニキビ
寒さも本格的になり、乾燥の季節です。乾燥が影響で、おとなのニキビができやすいことをご存じでしょうか?ニキビの原因は皮脂の多さにあると考えがちですが、肌が乾燥していると毛穴がふさがりやすくなり、おとなのニキビをまねくと言われています。ほお... -
季節
2023年も最後の月、今日から師走
今日から12月。12月は陰暦で師走といいますが、名前の由来は諸説あるようです。師(先生、昔の僧侶)が走り回るほど忙しい、をよく耳にします。年果つ(としはつ)、や、四極(しはつ)、為果つ(しはつ)などを語源とする説もあるそうです。 年の瀬が... -
生活・健康・予防
毛布と布団、工夫次第でもっと暖かく
肌寒い夜が増えてくる頃、布団も暖かくしたいものです。毛布の位置をどこにするかによって、暖かさの度合いが変わってきます。 羽毛布団を使っている場合、もっともあったか効果が低いのは、体の上に直接毛布をかけてしまうことです。暖かい状態をつくるに... -
予防
温度差で起こりやすいヒートショック
本格的な冬も間近。これからの時期、特に気をつけたいのが、部屋の温度差によって血圧が乱高下してしまう「ヒートショック」です。入浴の場合、寒い脱衣所で服を脱ぎ、浴室に入る時点で血圧が上昇、熱いお湯に浸かるとさらに上がります。ところが、全身の... -
ヘルスケア
声帯も筋肉、鍛えて老化を阻止!
【声の老化】 体や肌が老化するのと同じように、声も老化することをご存知でしょうか。風邪をひいたわけでもないのに声がかすれがちになってきたら、老化かもしれません。年をとっていくと、のどや口の中に細かいシワができてきます。口まわりの筋肉が衰え...