生活・健康・予防– category –
-
生活・健康・予防
花粉症は秋にも多いって知ってましたか?
いまや花粉症は、日本人の国民病ともいわれています。スギ花粉に悩む人が多い春に流行するイメージが強いですが、夏の終わりごろから秋にかけて飛散する花粉もあり、秋も花粉症の季節なのです。 【秋に気をつけたい植物】 花粉症を引き起こす植物の中で、... -
食品
簡単に作れてとってもおいしいジンジャーエール
新ショウガの季節はとうに終わってしまいましたが、高知の黄金ショウガが見切り品販売していたので、またジンジャーエールを作りました。 【ジンジャーエールの作り方】 ・しょうが500g・砂糖250g・鷹の爪1,2本・シナモンスティック2本・カルダモン3,4個・... -
ヘルスケア
血流アップで健康の秘密はふくらはぎケア
【ふくらはぎは第2の心臓】 なんとなくすっきりしない、むくみやすい、いつもより肩がこる、血の巡りが低下しているのかもしれません。そんなときに、ふくらはぎのケアをおすすめします。 ふくらはぎは体の末端、心臓から遠い場所にあります。体じゅうに... -
健康
中国茶と養生気功の教室に参加してきました
鍼灸師の白先生のサロンにお邪魔して、中国茶と養生気功を楽しんできました。中国茶と養生気功の先生は、留学も含めて延べ10年以上も滞在経験のある方で、お茶や気功のお話のほか、日本人と中国人の考え方の違いや、生活習慣の違い、内部事情などもうかが... -
ヘルスケア
お灸とコラボ「足三里」まち歩きキャンペーン開始!
【松尾芭蕉と足三里】 有名な俳人、松尾芭蕉が「足三里(あしさんり)」にお灸をすえて旅をしたことはご存じでしょうか。奥の細道の序文に、「三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりて」という一節があります。足の疲れをお灸でとり、歩き続けたこと... -
ヘルスケア
歩くことが一番の良薬~歩くことの効能はこれ
【哲学の道の由来】 京都の名所に哲学の道があります。昔、地元の哲学者や学生たちが思索しながら歩いたことがその名の由来だそうです。 【歩く効果は】 この「歩く」という行為、脳細胞を活性化させる効果があるのです。足への刺激が全身の血行を良くして... -
ヘルスケア
スマホに熱中なあなたにドライアイの対処法
【増加傾向にあるドライアイ】秋の夜長、動画鑑賞やネット、LINEやメールに熱中して、朝起きたら目が充血なんていう方もますます増える時期かもしれません。増加傾向にあるといわれて久しいのが、ドライアイ。涙の減少などで目が乾き、表面の粘膜が障害を... -
メタボ
メタボはおとなだけでない、ということは…
【メタボは大人だけでなく】 メタボ気味の子どもが増えているそうです。少し古いデータにはなりますが、文部科学省が2013年度に行った調査では、小学校6年生男子の場合、ほぼ10人に1人が肥満傾向なんだとか。小さい子どもの頃から内臓脂肪がついてしまい、... -
食品
今年の分の手前味噌があと少し
毎年2月に味噌を仕込んでいます。ここ数年は同居家族が少なくなってきたので、市販の味噌を買うことがなかったのですが、今年はなぜかこの時期にあと少しになりました。 【名古屋市の青年向け講座で味噌作りをした】 前職は会社員だったのですが、新入社... -
ヘルスケア
吸い玉でマッサージをやってみた
吸い玉は、ガラスやプラスチックのコップのような容器の中を陰圧にして、皮膚を吸い上げる療法のひとつ。カッピングとも呼ばれます。陰圧にする方法は、ガラスであれば、火をつけたアルコール綿花を中にいれた後に出して、温度差を利用するやり方や、吸引...