鍼灸– category –
-
「足三里」まち歩きキャンペーン
【松尾芭蕉と足三里】 有名な俳人、松尾芭蕉が「足三里(あしさんり)」にお灸をすえて旅をしたことはご存じでしょうか。奥の細道の序文に、「三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりて」という一節があります。足の疲れをお灸でとり、歩き続けたこと... -
仕掛人・藤枝梅安がBSフジで放映
【池波正太郎生誕100周年記念映画】 2023年10月7日(土) 19:00~21:35にBSフジで放映されます。池波正太郎生誕100年を記念し『鬼平犯科帳』に並ぶ3大シリーズ『仕掛人・藤枝梅安』を映画化。江戸の町を舞台に、鍼医者という表の顔と冷酷な仕掛人という裏の... -
ばね指治療
【指の関節がカクンと跳ねる】 指を曲げようとすると、スムーズに曲げることができず、さらに曲げようとすると、カクンと跳ねてしまう、ばね指。親指と中指に多くおこります。原因は主に指の使いすぎのようです。 【治療中の経過】 指そのものに鍼をするこ... -
基本強化合宿
【本当に良くなったのかどうか、実感が持てずに帰してしまったことはないか】 合宿の要綱に書いてあったこの一文。帰してしまったどころか、かなりの頻度で感じている現実。セミナーや勉強会に参加しているけれど、こなす内容の多さについていけてない力の... -
フルミチ鍼灸院へ行ってきました
私には、5年くらい前から、気になる症状があります。「動悸」です。かかりつけ病院で、気になり度が上がるたびに行き、その都度、検査しましたが、異常なし。なので漢方内科に通って漢方薬を飲用していました。2年前、漢方内科が閉院したため、漢方薬、... -
ツボ図解コレクションのガチャポン
ツボ押しする場所がわかるイラストが入ったポーチ6種類が、ガチャポンで登場!買いにいかないといかんなぁ。イラストは手の平と足の裏で、巾着やポーチになってます。これ、よく見かけるけど、鍼灸学校では全く習わないし、教科書や参考書にも載ってない... -
ワクワクおやこ夏まつりに出ます
名古屋学院大学、名古屋キャンパスで、お待ちしていま~す。 【【ワクワク☆おやこ夏まつり2023】】 (開催日時)令和5年8月5日(土)10時〜15時(会場)名古屋学院大学 名古屋キャンパス「たいほう」*自転車駐輪場完備。*お車の駐車場のご用... -
虫刺されのアレルギー
【虫刺されのアレルギーとは】 虫刺されによる症状は、痛みとかゆみの2つに分けることができます。痛みは虫が刺した時のチクッ、とする時と、皮膚に注入された物質の作用が起きた時に起こります。 それに対し、かゆみは皮膚に注入された虫の毒素や唾液によ... -
薬と鍼の違い4
【治療の対象範囲】 薬は幅広い疾患や症状に対して使用されます。医療の進歩により、多くの病気や症状に対する薬剤が開発されています。一方、鍼治療は一部の病気や症状に対して効果が期待されており、特に疼痛管理やストレス緩和、不定愁訴などに利用され... -
薬と鍼の違い3
【治療の文化的背景】 薬と鍼は、それぞれ異なる文化的背景から発展してきました。薬は西洋医学の一環として広く使用されており、科学的な研究と試験に基づいて開発されています。一方、鍼は東洋医学の一部であり、中国や日本などの文化的な伝統に基づいて...
12