体の不調– category –
-
痛み
背中が痛くて困っている人の鍼の治療例
動いているときは気にならないけど、ずっと座り仕事をしていると、背中がかたまってくるのを感じる、肩甲骨と肩甲骨の間に痛みが出る、そんな悩みを持つ方は結構いらっしゃいます。 【背中がかたまってくる原因】 座り続けていると、同じ姿勢を取り続ける... -
リラクゼーション
お風呂で疲れを撃退して健康に
夏本番。近年の猛暑もあいまって、オフィスや通勤の電車も、冷房温度がかなり低めに設定されているようです。冷房が効きすぎて寒いと感じることも多いのではないでしょうか。冷房による体の冷え、頭痛、肩こりなどが気になる方にぜひおすすめしたいのが、... -
顔の不調
目のトラブルの危険チェックしてみよう
テレビ、パソコン、スマホ、、、長時間、目を使いっぱなしにするものが多くなりました。目の負担は昔に比べ、格段に増えました。疲れ目、ドライアイなどは、働く世代だけでなく、お年寄りから子どもたちまで、全世代で増加しています。また、アレルギーの... -
顔の不調
シミの種類と原因はこれ
シミは、皮膚内で作られるメラニンという色素が沈着したものです。紫外線を浴び続けるとできる「日光黒子(老人性色素斑)」が一般的です。ソバカスや、ホルモンバランスの乱れが関係する「肝斑」というシミもあります。 【シミの種類】 シミとは、薄茶色... -
ストレス
新型の疲れに注意して心と体を健康に保つ
「疲れ」は、痛み、発熱と並ぶ、三大生体アラームといわれています。全身だるい、体を動かすのもしんどい、日中眠くてたまらない、といった疲れの症状は体が発するSOSのサインの一つです。 痛みや発熱などに比べると、疲れは、気づきにくい面があるのも特... -
予防
こむらがえりは筋肉の異常な収縮
突然、ふくらはぎに激痛が走る、こむらがえり。運動中や就寝中に起きやすく、あまりの痛みで動けなくなります。こむらがえりは、なぜ起こるのでしょうか。 【主にふくらはぎに起こる痙攣】 こむらがえりは、主にふくらはぎの筋肉が異常に収縮して、痙攣(... -
痛み
膝痛放置で歩けなくなるかも!?
【膝痛はなぜ起こる】 膝痛というのは膝関節の痛みです。この小さな関節に体重の負荷がかかります。つるつるしている軟骨が摩擦をやわらげたり、靭帯や筋肉のサポートをして衝撃を和らげています。しかし、加齢による骨の新陳代謝の低下や軟骨へのストレス... -
季節
最近の夏バテは複雑になっている
【複雑になっている夏バテ】 夏バテといえば暑さで体力を消耗し、食欲が落ちてグッタリする状態でした。いまどきの夏バテはグッタリでも、昔のものとは違う原因であることが多くなっています。 【自律神経が乱れる「冷房バテ」】 人の体は徐々に暑さに慣れ... -
メタボ
糖質制限とメタボの関係を知ろう
糖質制限は効果があるのだろうか、とか、糖質制限は最初は効果があったが、だんだんと横ばいになってしまった、と気にしている人が多いようです。ご飯を抜くことだけが糖質制限だと勘違いしている人もいるようです。実際に、糖質制限はメタボの改善や予防... -
予防
紫外線から目を守る
日差しが強くなる季節、紫外線の影響を受けるのは肌だけではありません。目も紫外線によってダメージを受け、白内障などの病気のリスクにつながることもあります。 【目に紫外線を浴び続けると】 紫外線は1年中降り注いでいます。皮膚だけでなく、目も紫外...