健康– category –
-
笑いで健康になる!
腹の底から大声で笑うと、心と体が活力に満たされる感じがしませんか?実際に、医学的にも証明されつつあることですが、笑いが心身に良い影響を与えるということが注目されています。最近では、笑いが病気の予防や治療にも効果的であることがわかってきて... -
爪で健康診断ができるって知ってましたか?
自分の爪で手軽にできる健康診断法のご紹介です。 【爪は皮膚の一部】 爪を骨の仲間と思っている方もいらっしゃいますが、実は、爪は角質層が変化してできた皮膚の一部です。すぐ下には血液が豊富に流れています。なので、体調によって、血液中のヘモグロ... -
中国茶と養生気功の教室に参加してきました
鍼灸師の白先生のサロンにお邪魔して、中国茶と養生気功を楽しんできました。中国茶と養生気功の先生は、留学も含めて延べ10年以上も滞在経験のある方で、お茶や気功のお話のほか、日本人と中国人の考え方の違いや、生活習慣の違い、内部事情などもうかが... -
お灸とコラボ「足三里」まち歩きキャンペーン開始!
【松尾芭蕉と足三里】 有名な俳人、松尾芭蕉が「足三里(あしさんり)」にお灸をすえて旅をしたことはご存じでしょうか。奥の細道の序文に、「三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりて」という一節があります。足の疲れをお灸でとり、歩き続けたこと... -
簡単スクワットで老化を撃退しよう
【毛細血管の老化とは】 歳をとるにつれて増えていくシミやシワ、白髪。見た目だけではなく、体の中にある毛細血管の老化が原因ということもあります。毛細血管は、からだのすみずみまである細胞に酸素や栄養素を届け、二酸化炭素や老廃物を回収している、... -
鍛えると脳は活性化する、もの忘れの話
【何かを思い出すとき】 人の名前が、ノドまで出かかっているのに思い出すことができない。見覚えのある方も多いのではないでしょうか。私たちが何かを思い出す時、脳の中では、脳の前の方に位置している、前頭葉から記憶の貯蔵庫へ信号が送られるそうです... -
健康状態を知らせてくれる「便り」ウンチクな話
日本人は、先進国のなかでも、一番大きな便をすることをご存じでしょうか。 【バナナ便】 健康な大人ですと、1日約150~200g。ちょうど大きめのバナナ1本分の大きさ。欧米人の約2倍もあるそうです。バナナ便がいい、というのは、日本人だからこそ、いえる... -
知らないと怖い老化の三大要因
環境の変化や長時間労働などでストレスがたまり、つい、食べると癒される、疲れがとれる、と言って、とっても甘いスイーツなどを常に食べていないでしょうか。健康寿命を伸ばすために、老化を遅らせるために、日常の食習慣をチェックしましょう。 【糖化と... -
体の免疫力をアップする笑いの健康効果
お腹の底から笑うと、心も体も元気になった気がしませんか?実際、笑いが心や体に良いということが、医学的に実証されつつあり、最近では病気の予防や治療においても注目を浴びています。 【笑いが体の免疫力をアップ】 若くて健康な人の体にも1日3000~50... -
気をつけると健康度があがる外食・中食
中食とは、スーパーや、惣菜店、コンビニエンスストアなどで、お弁当や惣菜などを購入することです。デリバリーなど家庭外で調理された食品を家や職場などで食べることも含みます。中食は商店街の惣菜店やスーパーの惣菜売り場だけでなく、デパ地下、エキ...