音楽– category –
-
ヘッドホンの音量は抑えめに
音は空気の振動です。この振動は、外耳を介して内耳まで伝わります。内耳には、蝸牛と呼ばれるカタツムリ状の器官があり、耳小骨からの振動がここに伝わります。蝸牛では振動が電気信号に変換され、その後聴神経を通じて脳に送られます。スマホ難聴は、主... -
スマホでの音楽鑑賞は1日1時間までに
WHOによると、世界中で約4億6600万人もの人々が日常的な活動に支障をきたすほどの聴覚障害を抱えているという発表があります。さらに、2050年までには9億人以上が同様の状況に陥る可能性が高いと推定されています。かつて日本では、「スマホ難聴」としても... -
からだに効く音楽~音楽を効果的に使うポイント
まだまだ暑い日が続きますが、秋といえば芸術にふれる機会が多い季節。今回は音楽の話。音楽は聴くことで、心だけではなく、体にも様々な効果をもたらします。お気に入りの音楽で、1日の始まりを元気にしたり、リラックスしたり、気分を入れ替えたりする...
1