食品– category –
-
たけのこを湯がきました
寒い日もありますが、暦の上では春。スーパーにたけのこが出てきました。まだまだ小さいですが、今年初めてのたけのこを湯がきました。明日、下ごしらえしたたけのこを使ってみたいと思います。 -
みりん屋さんのイベントがあります
甘強みりん(かんきょうみりん)といえば、愛知県尾張地方の酒造メーカー。「カンキョー、みぃりぃん」というテレビやラジオのCM、今もやっているんでしょうか。甘強酒造本社で蔵元感謝祭が開催されるようです。 みりんは、もち米を材料としてつくる調味料... -
冬季にも食中毒が起こる 免疫力を上げて予防
「食中毒シーズン」という言葉を耳にした際、多くの人が夏季を連想することが一般的ですが、実際には冬季においても食中毒が発生しやすいという認識が必要です。夏の食中毒は、高温多湿な環境が細菌の繁殖を促進し、それが主な原因となっている一方で、冬... -
高齢者の記憶力を改善する効果があるわさび
わさびは、日本の研究によると、記憶力を高める可能性があることが示唆されました。この研究は、健康な少人数のボランティアを対象に行われました。研究の筆頭著者である人間環境大学総合心理学部の野内類教授は、「わさびの健康効果は、以前の動物実験で... -
トクホ、栄養機能食品、機能性表示食品の違いは何?
健康に意識を向けている方々は、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品などの保健機能食品に興味を持つことが多いと思われます。2015年4月に、食品表示法が施行され、機能性表示食品制度が始まりました。この制度により、機能性表示食品への申請件数が... -
おいしく健康になるチョコレートやココア
カカオマスは、チョコレートやココアの主成分です。カカオマスには、カカオポリフェノールやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。これらの積極的な成分には、さまざまな健康効果があることが、多くの研究で明らかにされています。 【抗酸化作用... -
簡単に作れてとってもおいしいジンジャーエール
新ショウガの季節はとうに終わってしまいましたが、高知の黄金ショウガが見切り品販売していたので、またジンジャーエールを作りました。 【ジンジャーエールの作り方】 ・しょうが500g・砂糖250g・鷹の爪1,2本・シナモンスティック2本・カルダモン3,4個・... -
今年の分の手前味噌があと少し
毎年2月に味噌を仕込んでいます。ここ数年は同居家族が少なくなってきたので、市販の味噌を買うことがなかったのですが、今年はなぜかこの時期にあと少しになりました。 【名古屋市の青年向け講座で味噌作りをした】 前職は会社員だったのですが、新入社... -
8月31日はヤサイの日って知ってました?
8月31日は、「ヤサイの日」。夏のトラブルを少なくするための野菜活用法をご紹介します。 【夏のトラブル】 夏のトラブル代表格、夏バテ。主な原因は、水分の過剰摂取による消化機能の低下です。おすすめは大根。大根に含まれるジアスターゼは、消化を促進... -
知らないと怖い老化の三大要因
環境の変化や長時間労働などでストレスがたまり、つい、食べると癒される、疲れがとれる、と言って、とっても甘いスイーツなどを常に食べていないでしょうか。健康寿命を伸ばすために、老化を遅らせるために、日常の食習慣をチェックしましょう。 【糖化と...