病院・薬– category –
-
病院・薬
逆流性食道炎⑥検査・治療
症状がある場合は、内科、消化器内科などで内視鏡検査を受けることをおすすめします。検査で炎症(びらん)が確認されれば「逆流性食道炎」と診断されます(炎症がない場合は「非びらん性胃食道逆流症」などと総称されます)。 治療は、胃酸の分泌を抑える... -
病院・薬
過敏性腸症候群(IBS)⑤薬の治療
症状のタイプに合わせて薬が使われます。 下痢型:水分を調整する薬や、ストレスと関係の深いセロトニンという物質に作用する薬などを使います。 便秘型:酸化マグネシウムなどの便を柔らかくする薬や、腸の動きを助ける薬を使います。希望に応じて漢方薬... -
病院・薬
アルコール依存について相談できる減酒外来
新型コロナウイルスの流行により、多くの人が自宅で飲酒する機会が増え、その影響で飲酒習慣も変化している方がいるかもしれません。もし飲酒量が増えていて、「アルコール依存症ではないか?」と心配になった場合、受診先として利用されることが増えてい... -
病院・薬
つらい頭痛には鍼で治療を
【小学生の頃から続く頭痛】 気づいたときには頭痛がよく起こっていたという30代女性。高校生くらいからは背中の張りが出てくると、肩こりがひどくなり、続いて頭が痛くなることが多かったようです。生理中は特につらく、鎮痛剤を飲んで横になって過ごして... -
病院・薬
広がりつつある市販薬の乱用
【大切なこどものいのちをまもるために】基調講演 以前参加した、講演会『大切なこどものいのちをまもるために もしも「死にたい」といわれたら』の中で、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦先生が述べられていました。 風邪薬や鎮痛剤などのOTC薬... -
病院・薬
西加奈子の自伝的エッセイ くもをさがす
サラバ!で西加奈子デビューしたものの、ずっと読んでなかったのですが、某テレビ番組で乳がん闘病のはなしを聞き、その記録のような「くもをさがす」を読みました。 【トリプルネガティブ乳がん】 作家の西加奈子さんが、家族と一緒に滞在しているカナダ... -
病院・薬
キッザニア東京に診療所パビリオンができた
子どもたちが職業体験できるテーマパーク、キッザニア。キッザニア東京に期間限定で、診療所パビリオンがオープンしています。 【診療所で働くお医者さん】 10月18日から11月7日まで、診療所で働く臨床医として、患者さんの脈拍を確認したり、聴診器をあて... -
病院・薬
実は夏に多く発症する怖い脳梗塞
脳卒中は大きく分けて脳梗塞と、脳出血(くも膜下出血)があります。脳梗塞は夏に多く、脳出血は冬に多いとされています。夏の脳梗塞の予防のための、脳梗塞の発症要因と予防方法です。 【脳梗塞とは】脳卒中の60%を占めるとされる脳梗塞は、脳へ、栄養や... -
病院・薬
目のトラブルの危険チェックしてみよう
テレビ、パソコン、スマホ、、、長時間、目を使いっぱなしにするものが多くなりました。目の負担は昔に比べ、格段に増えました。疲れ目、ドライアイなどは、働く世代だけでなく、お年寄りから子どもたちまで、全世代で増加しています。また、アレルギーの... -
病院・薬
治療速度と持続性が違う薬と鍼
【治療の対象範囲】 薬は幅広い疾患や症状に対して使用されます。医療の進歩により、多くの病気や症状に対する薬剤が開発されています。一方、鍼治療は一部の病気や症状に対して効果が期待されており、特に疼痛管理やストレス緩和、不定愁訴などに利用され...