脳からのNO!をキャッチしよう

皆さんは「脳の疲れ」という感覚を経験したことがありますか?以前は問題なくこなせた仕事がうまくいかなくなったり、些細なことでイライラしたりしてしまうこと、ありませんか。

「脳疲労」とは、脳が負担を受けて脳の機能が低下した状態を指します。以下の症状が現れたら要注意です。

まずは睡眠。寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めるなどの睡眠障害の症状が出る場合、それは脳疲労の兆候かもしれません。次に便通。自律神経の乱れによって腸の働きが悪化し、便秘や下痢を引き起こすことがあります。最後に食事。食欲が増え、また味覚が鈍感になり、甘いものや塩辛いものを好むようになるかもしれません。日常の食べ過ぎも、脳疲労の一因かもしれません。

以上のような症状が脳の疲れを示している可能性があります。もし自覚症状がある場合は、一度自分自身の状態を見直し、適切な休息や睡眠、食生活の改善を心掛けましょう。

同じ体の姿勢を長時間続けることは、脳の疲れの原因の一つとされています。こまめに体を動かすことで、疲れがたまりにくくなるだけでなく、脳のパフォーマンスも維持することができます。また、現代はスマートフォンやテレビなどから受け取る情報量が非常に多いため、 脳が疲れやすい環境です。例えば、モーツァルトの音楽を聞くと 脳の疲れが取れると言われていますが、それは音楽に耳が集中することで視覚情報を排除できるからだとも言われています。放置すると、脳の疲労はうつ状態につながる可能性もあります。ですから、脳からの”NO!”のサインをきちんと自覚し、早めに対処しましょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鍼灸マッサージ師をしています。
当院へのご予約は、下記一番左のリンクボタン、又は右側の[ご予約]をクリックください。

目次