心の不調– category –
-
ステキなクラウドファンディングのリターン品
精神障害をお持ちの方が企業のDXや自分らしい活動に挑戦する施設を創りたい! 株式会社パパゲーノさんのクラウドファンディングに賛同して、支援をさせていただきました。リターンの絵本が、先日到着しました。 【飛べない鳥のかけるん】 物語の著者、かけ... -
こころの不調の人をなくしたい~想いを発表
【あなたを応援し大会】 夢や目標を叶えることを諦めず挑戦を続けている人のためのイベント、あなたを応援し大会でスピーチをしました。10分の持ち時間いっぱいを使って、なぜ鍼灸師になったのか、鍼灸への想い、夢と目標を伝えました。受け取っていただけ... -
メンタル鍼灸オンラインサロンで就労移行の話を聴きました
メンタル鍼灸オンラインサロン「ここちめいど」は、通常は、5,6人の小グループでミーティングをしています。傾聴トレーニングを中心に、メンタル疾患の座学や、症例検討をしています。月1回、テーマを決めて、全員参加の全体ミーティングがあります。 先... -
あがり症の克服~緊張するのは自然な反応
【緊張するのは自然な反応】 人前で話をするときや、初めて会う人に挨拶や自己紹介をするときなど、緊張して、うまく話せない、すぐにあがってしまう、といった悩みは誰にでも起こりうる自然な反応なのです。 緊張は心や体が張り詰めた状態で、自律神経の... -
新型の疲れに注意して心と体を健康に保つ
「疲れ」は、痛み、発熱と並ぶ、三大生体アラームといわれています。全身だるい、体を動かすのもしんどい、日中眠くてたまらない、といった疲れの症状は体が発するSOSのサインの一つです。 痛みや発熱などに比べると、疲れは、気づきにくい面があるのも特... -
うつ病予防のために、日常的な対策と早めの対処
近年、うつ病は一般的な病気になってきている傾向にあります。精神的な病気だということはわかっていても、具体的な症状や予防対策を知らない、わからないという人もいらっしゃるのではないでしょうか。うつ病の症状と予防対策を紹介していきますので、セ...
12