日常– category –
-
今までとは違うウキウキすることを続けてみる~花を買う
どうも物事が思うように進んでいかない。考えてやってみてもうまくいかない。そんなときに、「今までとは違う、こころが喜びそうなことを3日ごとにやる」ことにしてみました。 実はこれ、コーチングでアドバイスしてもらったこと。コツは、それをすること... -
ゆっくりジョギングのおすすめ
4月が始まり、運動をはじめようと考えている方も多いのではないでしょうか。最も手軽にスタートできる運動の一つとして、ジョギングが人気です。有酸素運動は健康に非常に効果的でおすすめなのですが、運動不足や肥満の方が急に始める際には注意が必要で... -
今日は二十四節気の「清明」
「清浄明潔」という言葉は、すべてのものが清らかで活気にあふれている状態を意味しています。「清明」はこの言葉を略したもの。この言葉は、中国や沖縄などで重要な行事の日とされており、先祖の供養のために墓をきれいに掃除する日です。 東洋医学では、... -
居眠りのこんな効果
冬眠明けて春眠の季節がやってきました。今、いつもの寝不足が一段と厳しく感じられるかもしれません。これは、夜遅くまでテレビを見たり残業したり、勉強に集中することが原因かもしれません。実際、昭和35年の統計によると、夜10時以降に起きていた人の... -
あつた青空市が開催されます
-
生体リズムを整える過ごし方
体調を整え、健康を維持するためには、規則正しい生活リズムが欠かせないのです。食事、睡眠、運動の3つの要素はどれも大切で、どれかひとつで大丈夫ではありません。それぞれが体内時計に合った最適なタイミングと方法があります。 【朝の過ごし方】 毎日... -
今日は春分の日
今日は、二十四節気の「春分(しゅんぶん)」です。 春分とは、1年の中で昼と夜の長さがほぼ等しい日であり、彼岸としても知られています。暑さ寒さも彼岸まで、といわれるように、季節が移り変わる時期として知られています。 長い冬が過ぎ、春分を迎える... -
大きすぎる靴やスリッパはご注意
新学期や新生活に備え、多くの方が靴を新調する季節がやってまいりました。靴を選ぶ際に気をつけたい重要なポイントがあります。それは「浮き指」という現象です。浮き指とは、立っている状態で足の指が地面につかないように反ることを指します。例えば、... -
スマートフォンの使い過ぎを防ぐには
スマートフォンの使い過ぎを防ぐための工夫をご紹介します。 ●画面をモノクロにするか、音をオフに設定すると、使い心地が落ちるため、使う頻度が自然と減少します。 ●暗証番号を入力しないと閲覧できないようにしたり、アプリを検索しなければ起動しない... -
モクレンの花が満開