不眠の治療と不眠にかかわる病気

【メディカルケア】

「夜眠れず、日中眠くて仕事にならない、など仕事や学業などに支障が出るようなら、医療機関を受診してください。眠りに関するつらさは人それぞれですが、2~3週間ほど不眠が続いているといった理由でクリニックを受診する方もたくさんいらっしゃいます」(睡眠総合ケアクリニック代々木理事長の井上雄一先生)

医学的分類では、眠りに問題が生じる睡眠障害には90種類以上もあるそうです(睡眠障害国際分類第3版:ICSD-3,2014による)。主なものは次です。

・不眠症(夜の寝付きが悪く、途中で目が覚める、朝早く目覚めるなどの症状が続く)
・睡眠時無呼吸症候群(睡眠中に繰り返し呼吸が止まる、大きないびきをかく)
・過眠症(夜十分に睡眠をとっても日中眠く居眠りしてしまう)
・概日リズム睡眠障害(体内の睡眠と覚醒のリズムがずれて、朝起きられないなど日常生活に支障をきたす)
・睡眠中の異常行動(睡眠中に寝ぼけて歩く、会話する、寝ている間に食べてしまうなど)
・睡眠中の異常運動(眠っている間に脚がぴくぴく動く、夜横になると脚に不快な感覚が生じる)

眠りに関する医療治療は、「まずは普段受診しているかかりつけの内科に相談してください。必要に応じて睡眠薬などの薬を処方してもらえます。それでも改善せず、明らかな不眠症の兆候が認められたり、うつ病や睡眠時無呼吸症候群、概日リズム睡眠障害などの病気を併発している場合は、睡眠外来や精神科など、専門的な治療が受けられる病院やクリニックを紹介してもらいましょう。睡眠外来などでは、薬だけでは治療がうまくいかないときに認知行動療法を併用することもあります」(井上先生)。

【薬物治療】

医療機関の治療では、問診や検査で症状を把握した上で、適切な薬剤が処方されます。不眠症の場合、睡眠を促すために使われるのは、
(1)脳の神経活動を抑えるリラクゼーション効果と催眠作用がある薬
(2)脳内で睡眠の調整に関わるホルモンに働きかけ、覚醒と睡眠のスイッチの入れ替えをアシストする薬
(3)体内時計を調整するとともに、入眠を促す作用がある薬
の3種類です。

「多くの場合、いずれの薬も効果は1週間以内で表れます。翌朝に眠気の持ち越しやふらつきなどが起こった場合は、薬の量を減らしたり飲むタイミングを1~2時間早めるなどして調整します。不眠症状が軽くなっても、焦って減薬や休薬をせずに長い目で見ながら治療を行います」(井上先生)。

【認知行動療法】

睡眠薬でも眠れない、考え方や思い入れが強く不眠がなかなか改善しない、昼夜逆転といった悩みがある場合は、「認知行動療法」があります。これは、医師や認知行動療法士がカウンセリングするものです。「認知行動療法では、まず不眠に対する自分の考えや思い入れに気づいてもらい、これまでと違う考え方や眠り方のパターンを探り是正していきます」(井上先生)。

不眠症に対する有効性を解析した研究により、認知行動療法は寝付きや睡眠中の覚醒、睡眠の質などを改善する効果的な治療法として確立されています。認知行動療法を取り入れている睡眠外来も増えているようです。ホームページ等で確認できます。

【睡眠の乱れに潜む病気】

悪い眠りには、思わぬ病気が隠れていることがあります。

【睡眠時無呼吸症候群(SAS)】

睡眠中に1時間あたり5回以上(1回10秒以上)呼吸が止まる「無呼吸」や、呼吸が弱くなる「低呼吸」を繰り返す場合に睡眠時無呼吸症候群と診断されることがあります。多くの場合、大きないびきを伴います。無呼吸状態で睡眠が妨げられ、日中に眠くなります。「この病気があると、眠りの質が悪くなり、日中に眠くなります。また、高血圧や糖尿病などの生活習慣病、心筋梗塞や脳梗塞などの虚血性疾患、認知症の発症や悪化のリスクが高くなります」(中村先生)。

【むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)】

夕方から夜間、座ったり横になったりしているときに、足を中心にむずむず感がある、痛い、かゆいなどの不快感が生じて寝付けなくなる病気です。足を動かしたりマッサージすると楽になります。男性より女性に多く、鉄不足や貧血、カフェインやニコチン、アルコールの摂取などが原因になることがあります。また、足以外にも腕や腰回りにも同じような不快感が生じることも。生活習慣の改善や薬物治療で症状が改善されます。

鍼灸による治療例(当院の場合)

不眠症は、自律神経のバランスが崩れ、交感神経優位が続いてしまうために起こると考えます。からだに現れる症状、頭部がかたくなったり、首や肩の緊張が続くことが多いため、鍼や灸を使って、緊張状態を解きます。特に著効があるのが、足裏「失眠」というツボへのお灸。また、全身指圧により、リラックスを促すのも効果的です。鍼は抗ストレス作用をもつオキシトシンというホルモン分泌も促すため、不眠解消を期待できます。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鍼灸マッサージ師をしています。
当院へのご予約は、下記一番左のリンクボタン、又は右側の[ご予約]をクリックください。

目次